京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up20
昨日:18
総数:484345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 四角形の中にも正方形や長方形以外の仲間がいるのですね。それぞれどんな特徴があるのでしょうか。垂直や平行という言葉を使って説明していきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 理科「電気のはたらき」

 乾電池をつける向きが変われば電気の流れる向きも変わるのですね。電気の流れは目には見えないですが、簡易検流計やモーターなど目に見えるかたちにすることができるのですね!結果からわかることをしっかり考えていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 漢字小テスト

 1学期も残りわずかとなり、毎週行っている漢字小テストもあと少しとなりました。最後まで気持ちをきらさず、やり切りましょう!
画像1
画像2

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 平行な辺に着目して、5つの四角形を仲間分けしました。平行な辺の組み合わせはいくつあったかな?それぞれのグループはどんな名前の四角形だったかな?平行な辺が4つある四角形だから…。
画像1
画像2
画像3

4年 算数「垂直・平行と四角形」

 垂直と平行な直線を三角定規を使って見つけることはできたかな。三角定規をうまく使うためにもいろいろな垂直・平行な直線をかいていきましょう!
画像1
画像2

3年:算数『表とグラフ』

画像1
 情報を分かりやすく整理するためには、どうすればよいのでしょう?子どもたちはみんなで話し合い、表にまとめる方法や、それをグラフに表す方法を学習しました。

令和7年度西野だより7・8月号

「令和7年度西野だより7・8月号」は、下記リンクをクリックしてご覧ください。

令和7年度西野だより7・8月号

なかよしタイム

画像1
 今月の「なかよしタイム」も、6年生がリーダーとして企画してくれました。

4年生 食育「かむことの大切さ」

画像1
画像2
画像3
 食育について栄養教諭と学習しました。噛むとどんないいことがあるのか、どのくらい噛めばいいのかなど考えて、早速今日の給食からやってみようと意気込んでいました。

4年生 理科「電気のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 理科では、電気についての学習が始まりました。車の模型を作り、その車が動くように電池をつなげていくようです。組み立てるのに苦戦しながらも友達と協力しながら頑張っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/10 個人懇談会
7/11 個人懇談会
7/14 個人懇談会
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp