![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:22 総数:529236 |
2年 栄養学習
今日は、栄養教諭の冨樫先生と「野菜」についての学習をしました。
はじめに、野菜クイズから始まり、 実際に野菜を見て、形や大きさを観察してみました。 今日の給食では、夏野菜のおかずがでたので 栄養パワーの学習を思い出して頑張って食べていました! ![]() ![]() 7月8日(火)「避難訓練」をしました!
今日は、もしも学校に不審な人が入ってきたとき、冷静に早く避難するための訓練をしました。2時間目のはじめに、児童は各教室で担任の先生と安全について学びます。そのあと、教頭先生の校内放送で訓練が開始されると、教室で児童たちは安全を確保できる体制を取りました。
この間、校門や職員室付近では、担任の先生以外の教職員が、さすまたやほうきを持って、不審者にどのように対応すればよいか、訓練をしていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 あったらいいな こんなもの![]() ![]() 質問し合って詳しく考えたものを発表し合いました。 面白い道具がいっぱいあり、見ているこちらも、思わず「それほしい!」と 言いそうになるものもたくさんありました。 持って帰ったら、聞いてあげてくださいね。 2年 算数 かさ![]() かさは、ILがいくつ分で表すことを知り、実際に 1Lますを使って、バケツや飼育ケースなどのかさを調べました。 7月8日(火)1年生のトイレで・・・とてもうれしい気持ちになったよ!!!![]() 「ありがとう!自分が使ったスリッパだけじゃなくて、自分が使っていないスリッパもきれいに並べてくれたんだね。ほんとうにありがとう!」 とてもうれしかったので、いっしょに1年生の教室に戻って、担任の先生とクラスのみんなに、スリッパをそろえてくれたことを伝えました。 トイレのスリッパをきれいに並べてくれる児童に出会えて、今日はとてもうれしい気持ちになりました。 ![]() 今日の給食![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・夏野菜の焼きびたし」でした。 夏野菜の焼きびたしには、夏が旬の『なす』『かぼちゃ』『オクラ』が入っていました。野菜をスチームコンベクションオーブンで焼いてから、だしで煮た油揚げと合わせて煮ました。子どもたちは、「なすがやわらかくておいしい。」「オクラが星の形でかわいい。」「かぼちゃが甘くておいしい。」と言って、それぞれのおいしさや特徴を見つけながら味わって食べていました。 7月7日(月)七夕の日の教室で・・・。
今日は7月7日、七夕(たなばた)の日です。七夕には、短冊に願いごとを書いたり笹の葉に飾りをつるしたりして、星にお祈りをする習慣があります。教室でも、願い事が書かれた短冊が飾られていました。
「みんなが楽しく健康に・・・」「(将来)○○になれますように」「運がよくなりますように」などなど・・・みんなの願いが叶うといいですね! ![]() ![]() ![]() 2年 学級活動
係活動の出し物で「七夕まつり」をしました。
焼きそば屋台や、おみくじ、短冊がきなどをしてくれました。 グループの人と協力してこの日のために準備してくれました! ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は、「ごはん・牛乳・和風カレーどうふ・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。 和風カレーどうふは、カレーのピリッとした味が、ごはんによく合う献立でした。「口中調味して食べると、おいしい。」「カレーの味としょうがの味見つけたよ。」と言って、もりもり食べていました。 ほうれん草ともやしのごま煮は、「手で耳をおさえると、シャキシャキ音がする。」「私はザキザキって聞こえたよ。」と言って、噛む音も楽しみながら食べていました。 2枚目の写真は、2年2組の給食時間の様子です。自分の食べられる量を考えて、しっかりと味わって食べていました。 7月4日(金)1〜4年・Everly(エバリー)さんの「特別音楽授業“ミニコンサート”♪」
音楽グループ「Everly(エバリー)」さんが、1〜4年生の児童に特別音楽授業“ミニコンサート”を開いてくれました。東京から2人のゲストティーチャー(尺八・ギター)が来てくれましたよ!
「春の海」の演奏から始まり、「ルパン3世のテーマ」「いつも何度でも」「テキーラ」 「ディズニーメドレー」など、子どもたちもよく知っている曲を演奏してくださり、みんな大喜び・・・演奏のほか、楽器(ギター)体験やリズムゲームなどもあり、盛り上がりました。 コンサートの最後は、唐橋小学校の校歌を演奏してくださいました。みんなで校歌も歌えて、よかったね♪ ![]() ![]() ![]() |
|