京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:24
総数:278809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

2年 音楽

画像1
画像2
 音楽の学習の時間の様子です。鍵盤ハーモニカを繰り返し練習しています。夏休みに、ご家庭でもどんな曲を演奏しているか、聴く機会をもっていただけたら、子どもたちの励みになると思います。

5年 花背山の家に向けて

画像1
画像2
画像3
 明後日9日(水)〜11日(金)にかけて、5年生は花背山の家での野外宿泊学習に出かけます。しおりを見ながら3日間の活動を確認したり、キャンプファイヤーの練習をしたりと、学校の方でも準備を進めています。「よろしくお願いします。」や「野外炊事の時は私の班で一緒に食べてください。」等、5年生の子たちも頻繁に声をかけてくれています。子どもたちと充実した3日間を過ごし、思い出をいっぱい作って帰ってくることができたらと思います。
 当日に向けて、各ご家庭でも一緒に準備をすすめてくださっていることだと思います。ありがとうございます。みんなで元気に参加できるように、ご支援ご協力をよろしくお願いします。

7月7日(月) 今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・和風カレーどうふ・ほうれん草ともやしのごま煮」でした。今日はハッピーキャロットの日で、七夕にちなんで星形のにんじんが入っていました。今月のハッピーは誰だったのでしょう。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

5年・6年 着衣泳

画像1
画像2
画像3
 今日の水泳学習は、着衣泳を行いました。もしも、水の事故に巻き込まれたときに、命を守る行動ができるように練習しました。服を着たまま、水に入ったり、ペットボトルやビニール袋で浮いて待つ練習をしました。

 服を着たまま水に入ると、とても動きにくいことを知り、落ち着いて行動することの大切さを学びました。

7月4日(金) 今日の給食

画像1
画像2
 今日の献立は、「ごはん・牛乳・きつね丼(具)・かぼちゃの煮つけ・七夕そうめん」でした。7月7日の「七夕」にちなんだ行事献立でした。「七夕の日がお誕生日だよ。」と教えてくれる子もいました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!

2年・4年・6年 非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 中京署のスクールサポーターの方に来ていただき、お話をいただきました。各学年に合わせて、子どもたちに大切にしてほしいことを伝えていただきました。仲間と共にこれからもよりよく生きていってほしいという思いで語っていただき、子どもたちの心にも届いたようです。貴重な時間、そしてお話をありがとうございました。

5年 算数

画像1
画像2
 「割合」を学習しています。「もとにする量」「くらべる量」を把握し、考えていきます。山の家も来週に控える中、みんな学習にも集中して取り組んでいます。

3年 国語

画像1
 「こそあど言葉を使いこなそう」の学習です。「こそあど言葉」を話すときや文を作る際にどのように使ったらいいかみんなで考えました。

2年 国語

画像1
画像2
 「こんなもの みつけたよ」の学習です。伝えたいことをしっかりと相手に伝えるにはどうしたらいいかを考えていきます。

1年 国語

画像1
画像2
 「すきなこと なあに」の学習です。2人でお互いに質問したり答えたりしながら、友だちの好きなことを把握していきます。モデルのやり取りを参考にしながら、2人でやりとりをしていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/8 5年午前中授業
7/9 5年花背山の家宿泊学習1日目
7/10 5年花背山の家宿泊学習2日目 給食試食会 銀行振替日
7/11 5年花背山の家宿泊学習3日目
7/14 ALT 3年スーパー見学

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp