![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:10 総数:255877 |
国語:くじらぐも(3組)![]() お話の中の「こどもたち」と「くじらぐも」のやりとりに興味をもち、音読を楽しんでいます。「おうい」「ここへおいでよう」「いっしょにおよごう」など、お話の中の「こどもたち」の中の一人となっている様子が見られます。物語に入り込んで楽しみながら、相手意識が育まれているように感じています。 生活単元学習:七夕にねがいを(3組)![]() ![]() 今年も願いを込めた短冊作りに取り組みました。 「おかしをたくさん食べたい」 「パパとママとおでかけしたい」 「お花屋さんになりたい」 「パンが焼けるようになりたい」 「鍵盤ハーモニカでいろんな曲を演奏できるようになりたい」 「クラスのお友だちとたくさん遊びたい」 など、子どもたちからは様々な願いが集まりました。それぞれに願いを考える時間、子どもたちはとても良い顔をしていました。 今年は短冊をたくさん作ったので、職員室の先生方に短冊のプレゼントに行きました。先生方に書いてもらった短冊も一緒に掲示していきたいと考えています。 七夕
今日は、七夕です。
お天気がよい七夕は久しぶりのような気がします。 夜空にきれいな天の川を見ることができるでしょうか。 金曜日は、行事献立でした。 ごはん、七夕そうめん、きつねどんぶりの具、かぼちゃの煮つけ、牛乳。 子どもたち、喜んで食べていました。 ![]() ![]() ![]() きずなグループ活動
4日 金曜日に縦割り遊びをしました。
1〜6年生のきずなグループに分かれて 6年生が考えてくれた遊びを通して きずなを深めることができました。 6年生がたくましくリードしてくれたり、 優しく声をかけてくれたりと素敵な姿を見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() 伝統文化〜弟子入り体験〜
書道・箏曲・茶道・生け花・日本舞踊・能・狂言の7つの伝統文化に
分かれての弟子入り体験も、弟子入りを重ねる度に徐々に緊張が和らぎ、 お師匠様から教えていただいたことを自分のものにしようと 真剣に取り組んでいる6年生の子どもたちの姿が見られました。 それぞれに伝統文化の“真髄”を探ることができているようです。 お忙しい中、ご指導いただきありがとうございます。 ![]() ![]() トートバッグづくり
6年生
家庭科の学習で、トートバッグづくりに取り組んでいます。 トートバッグにつける模様や絵などを フェルトをつかって、作っていました。 とても細かいところにまでこだわって フェルトでつくっていました。 ![]() ![]() ![]() 2年 収穫が始まっています!![]() ![]() ![]() 2年 読み聞かせを聞きに行ったよ![]() ![]() 2年 国語科「あったらいいな、こんなもの」![]() ![]() ![]() 「あったらいいな」と思うものを想像して、紹介しようと学習を進めています。「それは、どんな道具なの?」「大きさはどのくらいですか?」など、自分の道具を具体的にしていくために、友達と質問し合ったり、アドバイスをしあったりしています。どんな道具が出てくるのか楽しみです。 2年 図画工作科〜いろいろなものに変身だ!〜![]() ![]() ![]() 画用紙の色や長さ、形などを工夫しながら、様々な「わっか」を作っています。その「わっか」を使って、子ども達は「海賊になったよ!」「お姫様みたいに冠を作ったよ。」など、いろいろなものに変身しています。 |
|