![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:99 総数:906830 |
【1年生】おおきなかぶ
国語科「おおきなかぶ」では、役を決めて読んだり、動きながら読んだりして楽しみました。
みんなで力を合わせて引っ張ったかぶが抜けると、とても嬉しそうな動きや表情でしたね♪ ![]() 【1年生】なつやすみのほんをかりたよ!![]() 「夏休みは長いから小説にしようかな」 「おうちでスイーツを作りたいから…」 「ぼくはお気に入りのシリーズにしよう」 1ヶ月ほどある夏休み。 たくさんの本の世界に浸ってほしいと思います。 【1年生】たてわりどくしょ![]() ![]() どのグループも本の世界に浸り、そして5年生との距離もどんどん縮まっていきました。 「ケーキが出てきて面白かったよ!」 「ぼくのは、ねずみがでてきたよ!」 そして 「5年生が本を読んでくれて嬉しかった!!」 と笑顔で話してくれました♪ 4年生 新聞をつくろう
国語科の学習では、新聞づくりを進めています。文字の大きさ、写真や資料の見せ方、言葉遣いなど、たくさんある工夫に気を付けながら書いています。どんな新聞が出来上がるかな?
![]() ![]() 【2年】たてわり読書
今日は初めてのたてわり読書があり、4年生が読み聞かせをしてくれました。
子どもたちはウキウキしながら本を囲んでいる様子でした。 4年生の気持ちのこもった読み聞かせで、2年生は本の世界にのめり込んでいきました。 読み聞かせを終えると、 「この場面がお気に入りだよ。」 「ここみんなで一緒に読んでみようよ。」 「この登場人物が好きなんだ。」と自然にコミュニケーションが生まれていました。 短時間ではありましたが、あたたかい時間でした。 ![]() ![]() ![]() 夏野菜の焼きびたし
今日の給食には、スチームコンベクションオーブンを使った「夏野菜の焼きびたし」が登場しました。夏においしいなす、カボチャ、オクラに油をからませて、オーブンで素焼きしてからだし汁でさっと煮て仕上げました。丸ごとのかぼちゃ切るのは大変でしたが、1年生の口の大きさを考えて小さめに切りました。
![]() ![]() ![]() ごめんね、サルビアさん
道徳の学習で「ごめんね、サルビアさん」の学習をしました。
サルビアを自分の花として育てようと思っていた主人公ですが だんだん水やりをしなくなります。 ある日、元気のないサルビアを目にして主人公は考えます。 子どもたちも自分事として考えています。 自然を大切にするには 「毎日水やりをする。」 「飼っているペットのお世話も忘れずしたい。」 等、自然を大切にしようとする思いが膨らんだ時間になりました。 ![]() 【3年生】学年集会
今月3日(木)の6校時、学年集会をしました。月に一度、学年のみんなで集まって、大切なルールやきまり、やくそくについて確認したり、一つの詩を音読したり、一つの歌を歌ったりする機会を大切にしています。今回は、「どすこい」という詩を音読した後、「ひまわりの約束」という曲を歌いました。学年のみんなで、一つのことに向かって集中する、心を通わせる機会をこれからも大切にしていきます。終業式の後、もう一度、みんなで集まって、一学期を締めくくりたいと思っています。
【2年】もうすぐ水あそびも終わりますね![]() 子どもたちが水あそびの学習を重ねるごとに、 経験を積んで「自分たちで」学習を進めよう と頑張っている姿は、 まさに成長を見ているようでしみじみしました。 そんな夏の楽しみである水あそびも今週で最後です。 ぜひ、最後まで全力で楽しんでほしいものです! 【2年】学年集会
今日は学年集会がありました。
早いもので、1学期もあと2週間です。 楽しい夏休みを迎えるためにも、しっかり1学期のまとめをしていきたいと思います。 暑い日が続きますので、水分をしっかりとって元気に過ごしていきたいです。 最後には学年目標でもある「にじ」を歌いました♪ ![]() |
|