京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up12
昨日:20
総数:549890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「ともに学び ともに育つ」3つのキーワード     「当たり前のことを当たり前に・背伸びする・感謝の気持ち」

4年 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今日は、最後の水泳学習が終わりました。始めは顔をつけるのがやっとだった児童も顔をつける時間が長くなりました。また、今日の様子を見ていると、先週の泳力検定より記録を伸ばすことができました。慣れた頃に終わってしまいますが、また来年も頑張ってもらえたらと思います。

3年生 図画工作「うごいて楽しいわりピンワールド」

画像1
画像2
画像3
割りピンを使って紙を動かす仕組みを使って、一人一人が思い描く世界を表現していました。遊園地や回転ずし、羽ばたく鳥、掃除中の学校などなど…イメージをもち、仕組みを生かして作っています。立体的に表したり、割りピンの両面に動かす仕組みを作ったりと、たくさんの工夫が見られました。

3年生と4年生 江州音頭

画像1
画像2
今日は、3年生と4年生が江州音頭を教えていただきました。「1・2・3・4…」と女性会の方が拍子をとるのに合わせ、途中で掛け声をかけながら楽しそうに踊っていました。次回は水曜日、高学年です。
女性会の皆様、暑い中ありがとうございました。

1年生 初めてのipad

画像1
画像2
画像3
ICT支援員さんにipadのログインの仕方を教えていただきました。初めてログインできたとき、「やった〜」と拍手をして喜んでいました。ロイロノートを使って自分の顔を写真で撮ったりミライシードを使ったりしました。これからipadを使う学習が楽しみですね。

2年生 水あそび

画像1画像2画像3
今週の水あそびの様子です。気温も高く、水に入るのが気持ちいい気候でした。

現在は「だるま浮き」「ふし浮き」「蹴伸び」などの浮く練習しています。体の力を抜く、腕の位置など、工夫を考えながら取り組みました。

その後の碁石拾いは前回に引き続き、大盛り上がりでした!

2年生 校外学習

画像1
画像2
画像3
校外学習で京都水族館に行ってきました。

イルカのミニショーを見たり、ミッションカードを持って生き物を見たりして、楽しんで見学していました。
「こんなクラゲもいるんだ!」「アシカって目を瞑って泳ぐんだ!」「オオサンショウウオってこんなに大きいんだ!」と子どもたちは目を輝かせていました。

暑い中でしたが、みんな元気に帰ってくることができました。保護者の皆さま、お弁当やその他準備等ありがとうございました。2年生の子どもたちと会いましたら、思い出話などをぜひ聞いてあげてください!

七夕の短冊

画像1
画像2
画像3
図書館の前に七夕の笹を飾っています。毎年地域の方からいただいている立派な笹です。ありがとうございます。
もっと素敵な柊野小学校にするために、各クラスで願い事を考えています。6年生とひいらぎ学級の願い事を紹介します。

5年生 水泳学習

画像1
画像2
暑い日が続いてる中、子どもたちが楽しみにしているのは水泳学習です。
今日も,プールから子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきました。
5・6時間目は5年生です。水慣れでは楽しそうにお互いに水を掛け合ったりもぐったりしていました。一人一人が今日の目標をもち、クロールや平泳ぎの練習をしていました。

生活単元学習(ひいらぎ学級)

画像1
画像2
生活単元学習の時間に、来週に迫った「サマーコンサート」の招待状を作成しました。

メッセージやプログラムを書き、表紙にカラフルな星を貼り付けました。
作成した招待状は、担当の先生に渡しに行きます。

学級活動(ひいらぎ学級)

画像1
7月7日は七夕です。ひいらぎ学級では、どのような学校にしていきたいかを考え、短冊を作りました。すてきな願いが叶いますように・・・♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立柊野小学校
〒603-8031
京都市北区上賀茂女夫岩町21
TEL:075-791-4700
FAX:075-722-7310
E-mail: hiragino-s@edu.city.kyoto.jp