![]() |
最新更新日:2025/09/21 |
本日: 昨日:88 総数:632652 |
【1年生】ジョイントプログラム実施
本日1年生はジョイントプログラムを受けています。
ジョイントプログラムとは、全市の中学1年生がテスト形式で受けるもので、自分の苦手分野を知り、その克服のために活かしていくためのものです。今後は、「学習確認プログラム」となり、1年生では、10・1 月に国語、社会、数学、理科、英語の教科で実施します。 本日は、1限国語、2限算数の2教科を受けます。みんな真剣に臨みました。 ![]() 新入生を迎える会・部活動紹介
10日(木)5、6限に、新入生を迎える会・部活動紹介が開催されました。
生徒会中央委員のみんなが中心となって企画し、1年生に楽しんでもらえるように、全校みんなで準備をしてきました。 1年生の入場時には、吹奏楽部より演奏があり、その後、2・3年生からの歓迎の出し物がありました。続いて教職員紹介、学校クイズと委員会紹介が各委員長からありました。最後に、記念品贈呈を行い、新入生代表のあいさつでは、この会のお礼とこれからの学校生活への気持ちが伝わりました。 部活動紹介では、各部活動から代表者が新入生に部の説明とパフォーマンス、勧誘を行いました。 これからいよいよ3学年揃っての学校生活が始まります。お互いに教え合い、高め合える先輩・後輩でいたいですね。 ![]() ![]() ![]() 4月10日(木)2年生 学年集会![]() ![]() 今年度の学年の先生方からの自己紹介の後に学年主任の先生方から学年の方針の説明がありました。今年も学年のテーマは『おもいやり』です。思いやりの気持ちを行動に移すこと、やさしさが連鎖することを映像を通して学習することができました。 そのあとは昼から新入生を迎える会に向けて校歌と合唱『栄光の架橋』の練習を行いました。体育館に素晴らしい歌声が響いていました。生徒会本部の3人と1年生の後期に評議員が協力して生徒の力で運営する温かい雰囲気の学年集会でした。明日からおもいやりを大切にし、素敵な学年を目指しましょう。 【1年生】はじめての学年集会
154名の新入生を迎え、早速、学年集会を行いました。
昨日の緊張から少し和らいだ様子だったでしょうか。改めて学年教職員の紹介や学校生活についてのお話がありました。子どもたちは目をキラキラさせながら担当教職員の話を聞いていました。 学年目標「ハートウォ―ミング」温かく、心落ち着く学年をつくっていきたいですね! ![]() ![]() 学級開き2
学級開きの続きです
![]() ![]() 学級開き1
入学式の後、1年生担当の教職員の紹介がありました。その後各クラスで初めての学活が行われました。その様子をお伝えします。
![]() ![]() ![]() 入学式![]() ![]() ![]() 始業式・入学式準備![]() ![]() ![]() 今の皆さんは希望に満ち溢れた気持ちだと思います。校長先生の話を忘れずに1年間頑張りましょう。また4限目には明日の入学式準備を行いました。さすが上京中生です。みんなで協力して率先して仕事してくれました。ありがとうございます!明後日には全校生徒がそろいます。1年生を引っ張っていく先輩としての姿をこれからも見せてくださいね! 着任式![]() ![]() 春の訪れを告げる桜の開花![]() 本校にはその敷地内に「上京区民の誇りの木・ソメイヨシノ」があります。このソメイヨシノは、新制中学発足時(昭和22年)に、記念樹として植えられたものです。京都市学校名木百選に選定されており、まさに本校のシンボルツリーにあたるものです。 始業式、入学式を前に、進級・入学してくる生徒の皆さんをお迎えする準備を整えているかのように、美しく咲いています。進級・入学する生徒の皆さんをお待ちしています。 4月8日(火)着任式・始業式 8:40までに登校 (上靴・教科書を入れるかばんを持参します) 旧クラスの下足箱に下足を入れ、旧クラスに行って下さい。 4月9日(水)入学式 新入生登校9:00 開式10:00 ・正門(東門・室町通側)よりお入り下さい。 ・保護者の皆様は、体育館に9:50までにお越し下さい。 ・お車でのご来場はご遠慮下さい。 ・上履きと靴袋をご持参下さい。 (新入生の皆さんは、本校指定の上履きを持ってきて下さい) |
|