![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:198 総数:566834 |
つばさ 水泳学習
今日は、おにごっこや水中じゃんけんをした後、伏し浮きやアメンボのように浮いたり、だるま浮きをしたり…と、たくさん浮く練習に取り組みました。
後半は、ビート板を使ってバタ足の練習にも取り組みました。 ![]() ![]() つばさ 七夕かざりづくり その2
左右を貼り合わせるとき、力が入りすぎると立体がこわれてしまうので、紙同士を優しく重ね合わせるのがコツでした。
何枚か貼り合わせていくうちに、コツがつかめたようでした。 切る回数を増やすと、より立体が美しかったです☆彡 ![]() ![]() ![]() つばさ 七夕かざりづくり![]() ![]() ![]() 折り紙を三角に2回折って細長く切っていき、広げたものを貼り合わせていきます。 みんな集中してはさみを動かし、立体的になるようにそうっと貼り合わせていました。 風に揺れると、くるくる回って涼しげです。 みなさん、またつばさの教室に見に来てくださいね! つばさ 道徳「きまりのないがっこう」![]() 「きまりがない」ことは、果たしていいことなのかな。。。 と、改めて考えるよい機会になりました。 きまりや約束事がある方が、自分も周りの人も気持ちよく過ごせたり、安全に過ごせたりすることにつながるなぁ、という意見が出ていました。 つばさ ていねいに書こう
今日は書写の学習をおこないました。
お手本をよく見て、言葉や文、短歌を清書しました。 文字にじっくりと向かう時間になりました。 これからも丁寧に字を書くことを心がけていきましょう。 ![]() ![]() 5年 算数科![]() 5年 国語科![]() 分数÷分数
今日は、分数÷分数の学習をしました。単位量当たりの問題をつかって、どうして分母と分子をひっくり返して計算するのか訳を考えました。教科書にものっている。図を使って考えました。
![]() 知らせいたいことを決めて詳しく思い出そう
今日は、いろいろなところの紹介をするために、自分のメモを参考にして、詳しく思い出して文章を作っていく学習です。これは、「はじめ」「なか」「おわり」を意識して書く、文章の構成力にもつながってきます。
![]() 「れ」の練習
今日は、初めに「れ」の練習をしました。最後のはらうところが難しいです。なぞるところからスタートして丁寧に練習しました。
![]() |
|