京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up17
昨日:29
総数:558828
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

4年 国語「新聞を作ろう」

画像1画像2画像3
 国語科で新聞づくりに取り組んでいます。今日はグループで「わり付け」を考えました。どんな新聞が出来上がるか楽しみです。

体育科「水あそび」

画像1
画像2
水あそびの学習では、みんなでつながって輪くぐりをしたり、バディーの友だちと一緒に、浮いたり潜ったりする水あそびを楽しんでいます。

メーブ先生と音楽

画像1
今日の音楽の学習は、ALTのメーブ先生も一緒に活動しました。「ロンドばし」で遊んだり、「BINGO」の歌を一緒に歌ったりしました。

今週のサツマイモ

画像1
茎が伸びて畑からはみ出ているのを見つけ、子どもたちは「どうしたらいいん?」と相談していました。踏まれないように気をつけながら、そのまま様子をみることになりました。

4年 探究プログラム

画像1画像2
 探究プログラムの交流会をしました。これまで取り組んできて学んだことを伝え合い、そこから質問をし合ったり感想を伝え合ったりしました。

4年 理科 気温が高くなると・・・

画像1画像2
 理科では、夏の生き物の様子について考えました。気温が高くなる(夏になると)どうなるのか、知ってること・見たことを思い出しながら話し合いました。
 そして、4年生が育てているヘチマの高さがすごく高くなっていることを知り、「自分の背より高くなっている!」と驚いている様子でした。

3年 音楽「リコーダーのひびきに親しもう」

画像1画像2
 3年生から始まったリコーダーの練習を頑張っています。息の強さや穴のふさぎ方が難しいところがあるので、きれいな音を出せるよう引き続き練習を頑張っていきたいと思います。

3年 道徳 「あこがれの人」

あこがれの人というお話を通して、自分の心に負けないために
大切なことについて考えました。
子どもたちは、最初の気持ちを思い出したり、諦めない
気持ちをもつなど自分の考えをもつことができていました!
画像1
画像2

3年 社会『商店のはたらき』

スーパーの工夫を解決するために、
『店内の工夫』『店員さんの仕事』『調理の工夫』について
グループやペアになって調べています!
画像1
画像2
画像3

3年 音楽 リコーダー

「きれいなソラシ」を演奏しました!
指漬いが難しいですが、上手に演奏することが
できるようになってきました!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp