京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up18
昨日:84
総数:510435
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(7月7日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・鶏肉のさっぱり煮
・野菜のきんぴら
・みそ汁
・牛乳  です。

「鶏肉のさっぱり煮」は、砂糖、みりん、料理酒、濃口しょうゆ、米酢などで鶏肉を甘酸っぱく味付けしています。名前の通り、食べると口の中がさっぱりし、鶏肉のおいしさを味わっていただくことができました。「野菜のきんぴら」には、にんじん、三度豆、こんにゃくが使われています。歯ごたえを楽しみながら、ごまの風味も楽しんでおいしくいただくことができました。
画像1
画像2

むくのき学級 七夕まつり

 7月7日は七夕です。教室では「たなばたさま」の歌を歌ったり、七夕かざりを作ったりして、季節の行事を楽しみました。織姫と彦星の物語を知り、それぞれの願いを短冊に込めて飾りました。
 色とりどりの飾りが風にゆれ、子どもたちの願いが空に届きますようにと願っています。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(7月7日)

6年生は、算数の「分数÷分数」の学習をしています。

割合や数量が分数で表された問題に取り組んでいます。問題の場面を関係図や線分図に表し、もとにする量を求めています。問題に出てくる数が全部分数なのでとても難しく感じますが、図に表すことで問題の意味を整理することができました。自分がどのように考えたかを友達同士で伝え合う姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(7月7日)

5年生は、算数の「合同な図形」の学習をしています。

三角形の3つの角の大きさの和が何度になるのかを確かめました。三角形の3つの角が集まるように三角形を並べたり、三角形を切って3つの角を集めたりすると、一直線に並ぶことがわかりました。実際に分度器を使って角の大きさを計り、足してみると180度になりました。いろいろな三角形で試しても、いつも3つの角の大きさの和が180度になることに気付き、その不思議さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習の様子(7月7日)

4年生は、算数の「小数」の学習をしています。

マラソンで走る距離の「42.195km」がどんな長さなのかを考えることを通して、1/1000の位までの小数の意味を知りました。また、1/10の位や1/100の位は、小数第一位、小数第二位と言った呼び方をすることも知りました。
画像1
画像2
画像3

3年生 学習の様子(7月7日)

3年生は、国語の「仕事のくふう、見つけたよ」の学習をしています。

自分が興味をもって調べた仕事について、何のために、どんな工夫がされているのかについて文章にまとめています。教科書のモデル文を参考にしながら、どのような書き方をするとうまくまとめることができるかを考えています。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(7月7日)

1年生は、生活科の「なつとなかよし」の学習をしています。

今日は、夏のあそびとして「水あそび」をしました。持ってきた入れ物に水を入れて、的当てやお絵かき、遠くへ水をとばしたり友達同士で水をかけあったり…。暑い夏を楽しく過ごす方法をたくさん楽しむことができました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月4日)

今日の献立は、

・ごはん
・きつね丼の具
・かぼちゃの煮つけ
・七夕そうめん
・牛乳  です。

今日は、七夕の行事献立です。そうめんを、年に一度だけ「おりひめ」と「ひこぼし」が出会うという天の川に見立てています。今日は、給食調理員さんがクラスに3つだけ特別に星型のにんじんを用意してくださいました。自分の「七夕そうめん」に星型のにんじんを見つけた子は、大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(7月4日)

5年生は、花背山の家に向けた準備をしています。

今日は、宿泊学習のしおりを丁合しました。ページをめくりながら、宿泊学習への期待がふくらんできたようです。1週間後の花背山の家が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(7月3日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・ひじきの煮つけ
・牛乳  です。

今日は「肉じゃが」です。給食の肉じゃがには、普通の肉じゃがのほかに、「カレー味」や今日の「ピリカラみそ味」など、いくつかの味があります。今日の「ピリカラみそ味」に使われているみそは、「赤みそ」です。「赤みそ」は長時間熟成させるので、色が濃くなって赤っぽく見えます。コクのあるみその味と、一味唐辛子のピリッとした辛みの相性がよく、ごはんとよく合う献立でした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp