京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up13
昨日:14
総数:330070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

3年 社会見学(スーパー)

画像1
画像2
 社会では、商店のはたらきの学習をしています。スーパーでは、どのような工夫をして、たくさんのお客様が来るのかを調べるために社会見学へ行きました。インタビューをしたり、実際に見学をしてたくさんの工夫を見つけることができました。国語で、仕事の工夫をまとめる学習にもつなげていきます。

1年 水・土めゃ本玉あそびをしたよ!

画像1
今日は、朝から生活科の「なつとともだち」図画工作科の「つちやすなとなかよし」の学習をしました。
「みずあそび」は、マヨネーズなどの容器を使って自分で作った旗に水を当てたり、運動場に水で絵を描いたりしました。
「つちあそび」では、造形砂場で山や川を作ったり、ゼリーなどの型に土を入れておだんごを作ったりしました。
「シャボンだまあそび」では、ストローやラップの芯に液をつけて吹いたり、うちわの骨に液をつけていっぱいシャボン玉をとばしたりしました。
「楽しい!」「おもしろい!」「もっとやりたい!」とみんな夢中で楽しんでいました。

今日の1年生〜生活科 なつはともだち〜

画像1
画像2
画像3
 暑い日が続き、昼からは運動場で遊ぶことができずにいます。

 今日の1年生は、1・2校時のまだ涼しい時間帯に、生活科の「なつはともだち」の学習を行いました。

 シャボン玉遊び・砂遊び・水遊びなど、3つの遊びを楽しみました。

 たくさんの道具を用意していただきありがとうございました。

 子どもたちは、家から持ってきた様々なものを使って、とても楽しんでいました。

 暑い夏と友達になっていました。

花時計の花を植え替えました

画像1
 昨日、花時計の花を本校栽培委員会児童とPTAの方々と花を植え替えました。
  
 今回、植え替えた花は、ベゴニアとマリーゴールドです。

 暑い中、ご協力いただき本当にありがとうございました。

mmスマイルさんによる読み聞かせ

画像1
 今日の中間休みにmmスマイルさんによる読み聞かせがありました。

 今月は、「ねずみくんのチョッキ」を読んでいただきました。

 いつも児童の読書活動推進のために、ご尽力いただき本当にありがとうございます。

3年生 畑の先生たちとトウモロコシを収穫しました。

画像1
画像2
 本日、3年生が畑の先生たちと一緒にトウモロコシの収穫をしました。

 4月に植えたトウモロコシの苗が大きく立派に育ちました。

 そして、今日は待ちに待った収穫の日

 畑の先生から収穫のしかたを教えていただき、1本ずつ丁寧に収穫しました。

 振り返りでは、

 「トウモロコシの実がどこにできるのかを知らなかったけど、知れてうれしかった。」

 と、実際に収穫体験を通して学ぶことができました。

 子どもたちにとってみれば、トウモロコシは身近な食べ物ですが、実際にどのようになっているのかを見たことはなかった子どもばかりでした。

 このような貴重な体験学習ができるのが、陵ヶ岡小学校の魅力の一つです。

 これも畑の先生たちのおかげです。本当にありがとうございます。

 

6年 卒業アルバム写真撮影

画像1
委員会活動の時間に、卒業アルバムの写真撮影を行いました。

同じ委員会の仲間たちと、にこにこで撮影しました。

来週はクラブ活動の写真撮影を行います。

元気に登校してくださいね✿

今日の1年生〜七夕かざり〜

画像1
 7月1日(月)今日の1年生

 今日から7月がスタートしました。

 今日、地域の方々と一緒に七夕かざりをしました。

 1年生が「七夕かざりの先生」からかざり方を教えてもらいながら

 楽しくかざり付けをしました。

今日の1年生〜七夕のかざりをつくったよ〜

画像1
 6月30日(月)今日の1年生

 今日で6月が終了です。入学して約3か月が経ちました。

 明日から7月です。1学期もあと登校する日は14日間です。

 あっという間に夏休みがやってきそうです。

 今日の1年生は、明日の地域の方々との七夕飾りに向けて、図画工作科の学習でかざりを作りました。

 はさみでちょきちょきしながら、かわいい飾りをつくりました。

 短冊にもお願い事を書きました。

 とてもかわいらしいお願いごとばかりで、心がほっこりしました。

 子どもたちの願い事が叶いますように!

今日の1年生〜みずあそびはたのしいな〜

画像1
 6月27日(金) 今日の1年生
 
 図画工作科の学習で、水遊びをしているところの絵をかきました。

 絵の具を使って、シャワーの水や水しぶきを表現しました。

 みんな楽しく絵をかくことができました。
 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp