京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up7
昨日:63
総数:395286
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

漢字の広場2(3年)

画像1
画像2
 国語科「漢字の広場」の学習で、二年生で習った漢字を使ってお宝を探しに行く物語の分を考えました。考えた分をペアで交流しました。

ホウセンカの観察(3年)

画像1
画像2
 理科の学習でホウセンカの苗を観察しました。前回観察した時よりも高さが伸びていたり、葉が大きくなっていることに気付いていました。

3年 算数

画像1
画像2
自分の筆算の仕方について自分で考えたり、みんなで学び合ったりしています。

3年 算数 たし算の筆算

画像1
画像2
2年生までに学習した筆算の仕方を使って、3けたの筆算に取り組んでいます。

3年 体育 リレー

画像1
画像2
画像3
リレーの学習が始まりました。
準備の仕方やルールの確認をしました。
バトンパスをチームの練習をしていました。

もっと知りたい、友だちのこと(3年)

画像1
画像2
画像3
 友だちが紹介してくれた話を聞いて、質問をしました。もっとくわしく知りたいことを聞いてみて、友達のことをよく知ることができて嬉しそうにしていました。

休日参観ありがとうございました!(3年)

画像1
画像2
 お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
2時間目は体育の学習でリレーを実施しました。一生懸命走る子どもたちの姿をたくさんの方に温かい目で見守っていただき、嬉しく思います。
 少しずつバトンパスも上手になってきて、子どもたちの「もっとやりたい!」という気持ちが高まってきました。

1年☆ 形をなかまにわけよう

画像1
画像2
画像3
 算数科で、色々な形のものを「はこのかたち」「つつのかたち」「ぼうるのかたち」に分ける学習をしました。仲間分けをした後、実際に触ってみると、積むことができるものは、平たくなっていたり、角があったりすることに気付くことができました。次回は、「この形はなんでしょうゲーム」を通して、それぞれの形の特徴をしっかりつかんでいきたいと思います。

1年☆休日参観 図工

画像1
画像2
 図画工作の時間に、ねんどで「ごちそう」を作りました。 
 ねんどをちぎったり、丸めたり、のばしたりして、思い思いのごちそうを作っていました。

1年☆ はくをかんじとろう

画像1
画像2
画像3
 「さんぽ」の曲では、タンタンタンタンのリズムに合わせて、手拍子や足踏みをしたりしました。友達と手を合わせて、しっかり4拍子のリズムをとっていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp