【2年】かさ
算数の学習では、「かさ」について学んでいます。1Lマスと1dlマスを使って、学習を進めています。実際にマスに水を入れて図ることで、「ピッタリ10杯分だった!」と実感をもって学ぶことができました。その後は、「バケツの水はどのくらかな?」とマス何杯分か1Lマスと1dlマスを上手に使い分けて調べることもできました。
【2年】 2025-07-04 18:13 up!
【1年】【2年】水あそび
水あそびの学習では、水の中を歩いたり、もぐったり、ういたりなど様々な動きに挑戦しています。顔をつけるのが苦手な子も、先生と一緒に勇気を出して頑張っています。
【学校の様子】 2025-07-04 18:13 up!
【2年】選書会
今週1日(火)に選書会がありました。図書室に買ってもらいたい本を一人1冊選びました。どの本が選ばれるのかとっても楽しみです。
【2年】 2025-07-04 16:43 up!
6年生 道徳「その思いを受けついで」
道徳「その思いを受けついで」の学習では、命のつながりについて、考えました。初めは悲しい思いで現実を受け入れられなかった「ぼく」が、亡くなったおじいちゃんからのしわくちゃになった手紙を読んで、感謝の気持ちと力強く生きていく思いに変えていくお話です。ふりかえりでは、「あまり命のつながりは感じることはなかったけれど、この物語を読んで、これまで命は大切に受け継がれてきたのだと実感しました。」と、命のつながりを強く感じていました。
【6年】 2025-07-04 16:10 up!
は組 中京支部 合同運動会
今日は、楽しみにしていた朱雀第七小学校での合同運動会でした。毎日練習した準備体操『てのひらをたいように いいじゃん』は、1・2年生と一緒にしました。徒競走『おかいものミッション』では、指定されたカレーの材料を探してゴールし、みんなで大きなカレーライスをつくりました。ゴールでは、3・4年生が手作りのメダルをかけてくれました。『みんなでバルーン』では、夢をかなえてどらえもんの曲に合わせて5・6年生と一緒にとても大きなバルーンを膨らませることができ、とても楽しかったです。朱雀第七小学校のみなさんと一緒に活動でき、素敵な半日を過ごすことができました。ありがとうございました。
【は組】 2025-07-04 07:14 up!
は組 「手を洗おう、きれいな手!」ポスター
健康安全委員会の紹介を受けて、手洗いの大切さを伝える『手を洗おう、きれいな手』のポスターづくりに取り組みました。まず、自分の手形を絵の具でとりました。次に、手形をはさみで切りのりで貼りつけたり、水やアルボースの泡を描きたしたりしました。最後に、『きれいな手』『手をあらおう』などの標語を書き込み、完成させました。
【は組】 2025-07-03 18:19 up!
は組のうえん
は組の畑で育てているミニトマト、枝豆、サツマイモがぐんぐん大きく育っています。ミニトマトは、たくさんの実をつけ、赤く色づくのを楽しみにしています。
【は組】 2025-07-03 18:17 up!
3年 選書会
選書会では、図書館においてほしい本を一人1冊選びました。表紙を見て気になった本を手に取り、内容を見ながらお気に入りの1冊を見つけることができました。これからも色々な本との出会いを大切にしてほしいです。
【3年】 2025-07-03 18:17 up!
1年 図書館司書の先生の読み聞かせ
1年生の教室に学校司書の先生が来てくださって、子どもたちに読み聞かせをしてくれていました。「おじさんのかさ」という本で、梅雨の季節にぴったりなお話でした。子どもたちからいくつかの感想が出ていたので、楽しいひと時になったことが伝わってきました。司書さんから読み聞かせをしてもらう機会を、これからも大事にしていきたいなと思います。
【1年】 2025-07-03 18:17 up!
1年 生活科『なつと ともだち』
体育の服に着替えて、帽子をかぶって、水筒を持って運動場へ繰り出しました。子どもたちは、いくつもの水の入ったバケツや、シャボン液の入ったバットを見て、ワクワクした表情を浮かべていました。いざ水遊びとシャボン玉遊びが始まると「この入れ物やといっぱい水が入るわ!」と言ってどこまで飛ばせるかを競争している子や、「大きなシャボン玉ができた。見て見て」と、様々な道具を使ってシャボン玉を作ろうとしている子たちがいました。水のかからないセーフティエリアでは、水で地面に絵を描いたり、泥団子を作ったりしている子どもたちもいました。ご家庭でも楽しかったエピソードをたくさん聞いていただければと思います。
【1年】 2025-07-03 18:16 up!