PTA建築ワークショップ!さすが高学年
いよいよ最終、PTA建築ワークショップ!
高学年の部。
力作ぞろいです。
なぜがバットのように太いタワーもありましたが、こだわりの作品です。
さて、地震に耐えられるのでしょうか?
【学校の様子】 2025-07-06 13:49 up!
力作です!PTA建築ワークショップ
力作ぞろいです。
さて、どの作品が一番高いタワーとなるのでしょうか?
【学校の様子】 2025-07-06 11:35 up!
PTA建築ワークショップ!低学年の部
1,2年生&その兄弟姉妹のグループ。
参加者も多く、大変にぎわっています。
【学校の様子】 2025-07-06 11:33 up!
PTA建築ワークショップ!
地震に強いタワーづくりワークショップ、みんな熱中しています。
午前の部1部は、中学年の子どもたちが楽しんでいます。
この後の低学年の部、高学年の部も楽しみです!!
【学校の様子】 2025-07-06 09:34 up!
国語 音読劇
国語の学習で「おおきなかぶ」の音読劇をしました。
初めての音読劇、おじいさんの気持ちを考えて読み方を工夫し、動作も入れて取り組みました。
「うんとこしょ、どっこいしょ。」
力を込めて、心を合わせてがんばりました。
【1年生のページ】 2025-07-04 19:10 up!
1年 はじめてのGIGA
学活では、iPadを使って絵をかきました。
一つ一つの動作に、目を輝かせながら
楽しんで活動できました。
【1年生のページ】 2025-07-04 19:10 up!
6年生 学活
生成AIの学習をしました。生成AIとは何かや、事例から生成AIとうまく付き合っていく方法について考えました。
【6年生のページ】 2025-07-04 18:05 up!
6年生 音楽
音楽で歌のテストをしました。「星の世界」を気持ちをこめて、クラスのみんなの前で歌いました。
【6年生のページ】 2025-07-04 18:05 up!
5年生 社会科〜米づくりがさかんな地域〜
庄内平野で米づくりが盛んな理由は?疑問に思えるところを追究して調べていきました。
【5年生のページ】 2025-07-04 17:49 up!
6年 水泳学習
ミニ検定を行いました。始めた頃より泳げるようになっている人が増えています。
次回は検定です。頑張りましょう。
【6年生のページ】 2025-07-04 15:16 up!