京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up47
昨日:77
総数:596648
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断 11月27日(木)13:30〜16:00(3部制です)   南側の門からお入りください。内科検診を行いますので、上下に分かれた服装でお越しください。

水泳運動【5年生】

 今日は、水泳学習をしました。みんなでバタ足やクロール、平泳ぎを泳いだ後、今どれだけ泳げるかを確かめました、どの子も自分の全力を出し切って頑張りました。周りの子は、「もうちょっとやぞ!」「最後まであきらめるな。」と応援の声をかけていました。
画像1画像2画像3

米づくりのさかんな地域【5年生】

 社会科では、「米づくりのさかんな地域」の学習を進めています。今日はほ場整備の学習をしました。実際に机が散乱した教室で田植えに見かけた雑巾がけを行った後に、机が整頓された場所で雑巾がけを行い、整備された良さを考えました。最後はモップを使って機械化や作業時間の短縮のことについて考え、生産者の工夫や努力に目を向けました。
画像1画像2

【3年生】 七夕飾り

階段の踊り場に頂いた笹を置いています。
子どもたちが願い事を書いて飾っています。
習い事が上手くいくようにという願い事や家族の健康を願っているものがありました。
みんなの願い事が叶うといいですね!
画像1

【3年生】保健「健康な生活」

健康な生活について勉強しました。
自分の生活を振り返り、健康的な生活が遅れているのか見直しました。
画像1
画像2

【3年生】理科のテスト

理科のテストを行いました。
植物の体のつくりについて学習してきたことをテストで確かめました。
画像1
画像2

【3年生】 総合的な学習

選んだ生き物について新聞やポスターにまとめていますが、そろそろ完成に近づいてきました。
再来週には、交流するので楽しみです。
画像1
画像2

6組も朝の読み聞かせをしていただきました!

7月3日木曜日の朝,図書ボランティアの方に,読み聞かせをしていただきました。今年度初めての読み聞かせ。絵本を2冊。「みんな,給食しっかり食べているかな?」と聞いてもらって,好き嫌いはやめようと思えるようなお話や,おなかのこびとがびっくりするから,暴飲暴食はやめようと思えるようなお話を読んでもらいました。
画像1

【1年】音読発表会に向けて

画像1画像2
国語科の「おおきなかぶ」の学習で、音読発表会をします。グループに分かれて、読み方の工夫を考え、音読の練習をしました。

【1年】たてわりあそび

画像1画像2
たてわりあそびがありました。「絵しりとり」や「じゃんけん列車」など、グループで考えたゲームをして楽しみました。

保健の学習

画像1
保健の学習の様子です。日々の生活をふりかえりながら、体を清潔にすることの大切さについて学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp