京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up1
昨日:7
総数:227580
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

6月・7月の楊梅だより

画像1
6月・7月の楊梅だよりを更新しました。

下記をクリックしてご覧ください。
6月楊梅だより
7月楊梅だより

アサガオの苗を植えたよ(つぼみ組・りんご組)

画像1画像2画像3
未就園児クラスのつぼみ組さんとりんご組さんが親子でアサガオの苗を植えました。
「大きくなるといいね」「きれいなお花が咲くといいね」などと、おうちの人とお話しながら、植えたり、水をあげたりしていました。
これからの生長が楽しみですね。

10日(木)は、幼稚園で収穫したじゃがいもを使って、クッキングをします。
その他の日も楽しい遊びが盛りだくさん!
親同士の交流もできます。
初めての方もぜひ遊びに来てください。

唐辛子かな?ピーマンかな?(4歳児)

画像1画像2
 5月に何の野菜が育つのかなぁと色々予想しながら、自分の植木鉢に苗を植えました。

 毎日登園後の水やりを続け、「あ!お花が咲いてる」「あれ?なんか緑の実がなっている」と変化が見られ始めました。

 Aちゃんは「唐辛子やと思う」Bちゃんは「ピーマンかも!」

もう少し実が大きくなると正解がわかるかもしれません。

どんな野菜ができるか楽しみだね。

沢山掘ったジャガイモどうしよう?(5歳児)

画像1画像2画像3
 すみれ組が育てていたジャガイモをみんなで掘ってから、沢山あるジャガイモをどうしようかと話し合いが始まりました。初めはクラスの中で作りたいものが分かれて
「みんなが良いなと思うものにするために・・・」と一生懸命考えて思いを出し合って、ポテトを作ることに決まりました。

 自分たちで考えた型抜きポテトを早速すみれ組だけで作って食べてみると、「めっちゃ美味しい!」と大喜び。「さくら組とたんぽぽ組のお友達にも作ってあげたい!」と思いが溢れました。「いっぱいお友達いるから沢山作らなきゃやけどできるかな?」と聞くと、一人のお友達が「エイエイオーをみんなでしたい!」と言い、手を真ん中に合わせて「エイエイオー!」と声を合わせて気持ちを一つにしました。

 当日作ったポテトを自分たちでたんぽぽ組とさくら組に届けに行くと、とっても喜んでくれました。「美味しい!」と食べてくれる姿を見て「大成功だね!」と嬉しそうな子どもたち。自分たちがみんなのためにと作ったものを喜んでもらう経験は、すみれ組の子どもたちの自信となったようです。

笹飾りがいっぱい

画像1画像2画像3
保育室には、子どもたちがつくった七夕の笹飾りが飾られています。
笹飾りには一つ一つに願いが込められていて、担任の先生からお話を聞くと、「願いが届きますように・・・」と、丁寧につくっていました。
自分のつくった飾りが少しずつ増えていくにつれて、七夕を楽しみにする気持ちも膨らんできました。

来週、7月7日は七夕です。
織姫と彦星も、1年ぶりに会えるのを楽しみにしていることでしょうね。

7月のつぼみ組・りんご組

画像1
7月のつぼみ組・りんご組の予定です。お気軽に遊びに来てください。

下記をクリックするとより鮮明にご覧いただけます。
7月のつぼみ組・りんご組

はじめまして、うさぎのまるちゃん

画像1
 先月、長年楊梅幼稚園の子どもたちと共に過ごしてきたうさぎのチョコちゃんとのお別れを経験しました。
 その中で、子どもたちも命の尊さやチョコちゃんと一緒に過ごせたことを小さな心で感じてくれたように思います。
しばらくは、子どもたち始め教職員も、とてもさびしく、チョコちゃんのおうちも静かでしたが、先日幼稚園に新しいうさぎがやって来てくれました。
 ご飯をあげたり、優しくなでたりしながら関わり、「どんな名前がいいかな?」とみんなで考え、相談し“まるちゃん”に決まりました。

まるちゃん、これからよろしくね!

プール遊び楽しいね!(5歳児)

画像1
先週にすみれ組みんなできれいに掃除したプール。自分たちで綺麗にしたからこそ、掃除した日からプールに入ることが楽しみで仕方ない様子の子どもたち。

今日のプールでは、いろんな動物になって遊ぶことが楽しく、「僕はたこ!」といって水面にふわふわ浮いてみたり、「次はカエル!」と足で蹴って水の中を進んでみたり、
「ここには波があります!」と水中で手をパタパタさせて波をつくることを楽しむ子もいました。

流れを感じて進んだり、浮いたり、様々に変化したりする水の面白さや気持ちよさを感じて遊ぶことを楽しんでいます。

かわいい靴をつくりたい!(4歳児)

画像1画像2画像3
 つくって遊ぶことを大好きで、毎日楽しんでいます。
先日、Aちゃんが自分の足に画用紙を巻いて、靴をつくろうとしていたことから、靴づくりが始まりました。
「わたしもつくってみたい」「リボンのついた靴をつくりたい」「金色の靴がいい!」などと自分のつくってみたい靴をイメージしながら、画用紙を足に巻いたり、蛇腹折りにしたリボンをつけたり、キラキラのテープを貼ってみたりしていました。

「コンコンいう靴(ハイヒール)がつくりたい」とAちゃんとBちゃんは画用紙を細く丸めたものをヒールに見立て、靴のかかとにつけてみます。しかし、履いてみるとぐちゃっと折れてしまうので、今度はペットボトルのキャップをヒールにしてみました。

Cちゃんは、試着し、履き心地やバランスをみながらヒールの位置を調整したり、自分の足に合うサイズに調節したりして、先生の手も借りながら、自分なりに工夫する姿が見られました。

自分の納得のいく靴ができあがると、うれしそうに園内を歩き、色々な先生や友達に見てもらい、「かわいい〜!」「素敵!」と言ってもらえると、とっても嬉しそうで満足そうな表情をしていました。

くつが出来上がると、「次はスカートをつくろ!」とさっそくスカートづくりが始まりました。
子どもたちのイメージがどんどん膨らんでいます。

プール開き

画像1
 すみれ組さんが月曜日にピカピカにしてくれたプール。
 今日は待ちに待ったプール開き!
「うわあ、冷たい!」
 「気持ちいい!」
 プールににぎやかな子どもたちの声が戻ってきました。
これから天気の良い日は毎日プールで遊びます。
水の気持ちよさ、冷たさ、おもしろさを十分に味わってほしいです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp