京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up6
昨日:126
総数:634985
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度文部科学省 リーディングDXスクール事業 指定校  校訓 「人・もの・ときを大切に」  学校教育目標 「自立・貢献・夢づくり」〜豊かな心とたくましく生きる力を備え,社会に貢献する夢や希望をもって,未来を切り拓く生徒の育成〜

3年生 デジタル・シティズンシップ教育

画像1画像2画像3
 3年生は本日ニュースメディアリテラシーについて学習しました。
 まず初めに、動画再生数により収入があるユーチューブの過激なタイトル画面について考えました。再生数を増やすために誇張したり過度な表現が使われることを学びました。
 次に、同じ事実を伝える2つの新聞記事を比較して読み、伝える側がどのような視点に立ってその記事を書くかによって、受け取り手はまったく違う考えを持つことを体験しました。同じ事実でも情報の発信者が写真やグラフなど視覚に訴えて伝える場合もあり、受け取り手の私たちは情報をうのみにせず様々な角度から考え公正な視点でとらえる力(メディアリテラシー)が重要であることを学びました。
 あふれる情報社会の中で生きていくために何が大切なのかを学んだ授業でした。

2年生 デジタル・シティズンシップ教育

画像1画像2画像3
 2年生は、本日「自分のメディア利用とメディアバランス」について学習をしました。メディアをバランスよく利用するために、様々なデジタルメディアがどのように設計されているか理解し、どのように自分の人生に意義や価値を加えるのに役立つか、またどのようにデジタルメディアに依存するように作られているか考えたのち、自分のメディアバランスを把握・分析し、自分が影響されやすいデザインを1つ絞り、どのようにそれに向き合うか、自分自身でメディアバランスを振り返る授業を行いました。生徒たちは、意見を共有する中で、同じようなことに悩んでいて、どうすればいいか、交流を通してしっかり考えることができました。「メディアを使わない」ではなく、「自分のために有効に使えるように」なれるといいですね。

1年生 デジタル・シティズンシップ教育

画像1画像2画像3
 本日、1年生で校内研究授業が行われました。授業のねらいは、ICTを日常的に活用する中学生に向けて、「自分のプライバシーをどのように守るか」です。事前のプライバシーに関するアンケートでは、自分はプライバシーを守っているという認識でしたが、知らないうちに位置情報や検索内容の記録がされていることを知り、授業後の振り返りでは、「定期的に初期設定を見直すなど気を付ける」「利用規約を見ずに同意しないようにしたい」「困った時はすぐに相談する」など、自身のプライバシーを守るための戦略を考えて共有することができました。班活動では、ロイロノートの思考ツールを活用して、活発に意見を交流する場面がありました。今後も、ICTの効果的な活用とネットリテラシーに関する授業の研究を進めていきます。

【1年生 ジョイJOBLAND 学習】

 6月30日(月)1年生は生き方・探究(キャリア)教育学習として、ジョイJOBLANDへ行きました。一人ひとりの社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、自分らしい生き方を実現していくことができるための学習です。
 そう遠くない未来で輝ける子どもたちの姿を楽しみに、未来に向かって努力し続けられる皆さんでいてほしいですね。来年の職場体験に向け、まだまだ学習は始まったばかりです!
画像1画像2画像3

2年生 学習確認プログラムテスト

7月1日(火)1限〜5限に2年生は学習確認プログラムに取り組みました。このプログラムは、これまでに学習してきた5教科の内容をどの程度自分で力を身に着けてきているかを確認するためのものです。事前に、「予習シート」という問題冊子に取り組み、今まで学習してきた内容をおさらいしてから当日を迎えます。結果の返却の際は、自分の到達度とともに、これまでの自分の力の推移が、「がんばりグラフ」で表さられていたり、今後の学習のアドバイスなども記載されていたりします。返却後は「復習シート」という問題冊子に取り組み、学習してきたもののさらなる確かな定着を図ります。このような機会も、自分の学習状況を振り返る良い機会になりますので、謙虚に自分を見つめ直し、今後の授業や学習などに生かしてほしいと思います。

画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

京都市立上京中学校 部活動運営方針

学校からのお知らせ

行事予定

学校だより

学校評価

小中一貫教育構想図等

学校いじめの防止等基本方針

学校生活の決まり(校則について)

保護者連絡ツール「すぐーる」

校時表

京都市立上京中学校
〒602-0917
京都市上京区一条通室町西入東日野殿町395・396
TEL:075-431-8151
FAX:075-431-8152
E-mail: kamigyo-c@edu.city.kyoto.jp