![]() |
最新更新日:2025/10/07 |
本日: 昨日:126 総数:634985 |
3年生 デジタル・シティズンシップ教育![]() ![]() ![]() まず初めに、動画再生数により収入があるユーチューブの過激なタイトル画面について考えました。再生数を増やすために誇張したり過度な表現が使われることを学びました。 次に、同じ事実を伝える2つの新聞記事を比較して読み、伝える側がどのような視点に立ってその記事を書くかによって、受け取り手はまったく違う考えを持つことを体験しました。同じ事実でも情報の発信者が写真やグラフなど視覚に訴えて伝える場合もあり、受け取り手の私たちは情報をうのみにせず様々な角度から考え公正な視点でとらえる力(メディアリテラシー)が重要であることを学びました。 あふれる情報社会の中で生きていくために何が大切なのかを学んだ授業でした。 2年生 デジタル・シティズンシップ教育![]() ![]() ![]() 1年生 デジタル・シティズンシップ教育![]() ![]() ![]() 【1年生 ジョイJOBLAND 学習】
6月30日(月)1年生は生き方・探究(キャリア)教育学習として、ジョイJOBLANDへ行きました。一人ひとりの社会的・職業的自立に向け、必要な基盤となる能力や態度を育てることを通して、自分らしい生き方を実現していくことができるための学習です。
そう遠くない未来で輝ける子どもたちの姿を楽しみに、未来に向かって努力し続けられる皆さんでいてほしいですね。来年の職場体験に向け、まだまだ学習は始まったばかりです! ![]() ![]() ![]() 2年生 学習確認プログラムテスト
7月1日(火)1限〜5限に2年生は学習確認プログラムに取り組みました。このプログラムは、これまでに学習してきた5教科の内容をどの程度自分で力を身に着けてきているかを確認するためのものです。事前に、「予習シート」という問題冊子に取り組み、今まで学習してきた内容をおさらいしてから当日を迎えます。結果の返却の際は、自分の到達度とともに、これまでの自分の力の推移が、「がんばりグラフ」で表さられていたり、今後の学習のアドバイスなども記載されていたりします。返却後は「復習シート」という問題冊子に取り組み、学習してきたもののさらなる確かな定着を図ります。このような機会も、自分の学習状況を振り返る良い機会になりますので、謙虚に自分を見つめ直し、今後の授業や学習などに生かしてほしいと思います。
![]() |
|