京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up20
昨日:56
総数:867391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

提出物 曳き始め体験の申し込み締め切り日について

6年生対象 祇園祭の鉾,曳き始め体験の申込締切日は,7月7日です。

詳しい内容は,1日に配りましたプリントか,スグール配信でお確かめください。

申し込み希望の方は,月曜日担任の先生に申し込み用紙をご提出ください。

4年生国語 「本のポップを作ろう」その3

画像1
画像2
キャッチコピーを作るのに子どもたちは少々苦戦していましたが,時間がたつにつれてどんどんやる気が起こってきて,ストップと声をかけても「未だ書きたい」という声が上がっていたほどです。

出来上がりを楽しみにしておいてください。



授業後,先生たちもそれぞれの意見や感想をみんなで交流しました。

4年生国語 「本のポップを作ろう」その2

画像1
画像2
画像3
先生に相談する子もいれば,友達同士で読み合って内容を吟味している子もしました。

4年生国語 「本のポップを作ろう」その1

画像1
画像2
画像3
7月4日 今日は,4年3組で研究授業を行いました。

たくさんの先生が授業を見に来ました。

授業の内容は,自分が紹介したい本のポップを作る。

伝えたい内容のタイプごとにグループが分かれて,ポップを考えました。

小中合同交流会 その4

画像1
画像2
画像3
 7月4日(金)
 みんなで校歌を交換し合ったり、自己紹介をし合ったりした後は、みんなでゲームやレクリエーションをして楽しみました。

 嵐山東小からは『だるまさんが〜した』を、松尾中学からは『卓球バレー』を、松尾小からは『ハンカチ落とし』を提案しました。
また、みんなで『ポポポポポーズ』のダンスを楽しく踊りました。(もちろん、先生たちも一緒に踊りました!!)

小中合同交流会 その3

画像1
画像2
画像3
 7月4日(金)
 校歌を交換した後は、お互いに自己紹介をし合いました。

 「あ、〜さんの好きな食べ物って私と同じや!!」「・・さんの好きなエメラルドグリーンって、どんな色なんやろう?」
 お互いの自己紹介をしっかりと聞き、感じたことを口にしていた6くみのみんなでした。

小中合同交流会 その2

画像1
画像2
画像3
 7月4日(金)
 みんなが揃ったら、まずはお互いの校歌を紹介し合いました。

 中学生からは「懐かしい!!」という声がちらほら聞こえてきました。また、他校の校歌を聞く際にはお互いにリズムに乗って、聞き合っていました。

小中合同交流会 その1

画像1
画像2
画像3
 7月4日(金)
 今日は待ちに待った小中合同交流会でした。

 暑い中、歩いて松尾中学へ。暑い中でしたが、みんな、「楽しみやな!」「みんなに会いたいな!」という熱い気持ちの方が強かったのでしょうか。わくわくする気持ちいっぱいで松尾中学へ向かいました。

 久しぶりに出会う松尾中学の先輩たちや嵐山東小学校の仲間たちと過ごす楽しい時間が始まりました!!
 

こんな時、何て言う?

画像1
画像2
画像3
 7月3日(木)
 6くみでは、道徳の時間に『こんな時、何て言う?』というテーマで時と場合に応じた挨拶の大切さについて、学習しました。

 「〜さん、おはようございます!」「・・さん、おはようございます!」
 デモンストレーションを通して、挨拶をすることの大切さを改めて実感しました。また、最後には「挨拶=人と人をつなぐ」という点から『ともだちになるために』をみんなで歌いました。

社会「商店のはたらき」

来週のスーパー見学にむけて、

自分たちで【商品】【店員さん】【施設】に分かれて、

それぞれが重点的に見学するところを確認しました。


画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/4 研究授業 4時間授業
7/7 委員会活動
7/8 幼保小連携学習
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp