京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:29
総数:585585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

5年 山の家〜最後の野外炊事〜

 火おこしで作った火で、最後の野外炊事をしました。1回目の反省を踏まえて,水の量を少なめにして調理しました。どの班もおいしく出来上がりました。
 この後退所式をし、山の家を出発します。
 この後の帰校情報は、すぐーるにて配信いたします。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜3日目 朝の集い〜

 3日目の朝です。今日は3校合同での朝の集いです。代表のリーダーさんが西京極小学校の紹介をしました。
 いよいよ最終日です。今日は、火おこしと最後の野外炊事です。疲れも見られますが、みんなで協力してがんばります。
画像1

5年 山の家〜キャンプファイヤー〜

 みんなの思いが通じ、キャンプファイヤーを行うことができました。レク係の趣向を凝らしたゲームやダンスで大いに盛り上がりました。
 この後は振り返りをして就寝します。最終日の活動に備えて、ゆっくりと体を休めます。
 今日の配信はこれで最後です。おやすみなさい。
画像1
画像2

6年生 社会科「天皇中心の国づくり」

 社会科「天皇中心の国づくり」の学習では、「聖徳太子が目指した天皇中心の国づくりは、誰がどのように受けついでいったのだろうか」という学習問題をもとに、学習を進めてきました。
 学習を通して、この時代に活躍した人物が、新しい国づくりのためにどのようなことを行ったのかまとめています。また、社会見学でも足を運んだ平城宮跡を保存するための取組や京都市での遺跡や文化財と、保存のための取組についても調べて、単元のまとめをしているところです。
画像1

5年 山の家〜プレイホールで〜

 今日のメインの活動の一つ「川活動」が急な雨と雷のため中止となりました。
 気持ちを切り替えて、プレイホールで大縄とモルックを楽しみました。
 現在、雨は上がっています。「キャンプファイヤーができますように・・・」とみんなで祈っています。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜昼食〜

 昼食は食堂でいただきました。
 今日は、鶏そぼろ丼です。おかずは好きなものを選んで食べました。とってもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜竹箸作り〜

 午前中は竹箸作りをしました。小刀で竹を削るのは難しかったですが、オリジナルのお箸が完成しました。
画像1
画像2

5年 山の家〜パックドッグ〜

 朝食は、パックドッグです。
 パンに具を挟んでアルミホイルで巻き、パックに入れて火をつけます。自分で作った朝食は格別です。
 食べ終わった後は、「来た時よりも美しく!」、しっかり掃除をしました。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜2日目 朝の集い〜

 おはようございます。
 2日目の活動が始まりました。朝の集いは朝食を食べる第2炊事場で行いました。
 今日は朝食のパックドッグに始まり、竹箸作り、川活動、キャンプファイヤーと盛りだくさんな活動です。今日のめあては「協力」です。充実した活動になるよう、がんばります。
画像1
画像2

5年 山の家〜1日目振り返り〜

 入浴の後、フリータイムで少しゆっくりと過ごした後、振り返りをしました。明日の活動に向けて、みんなで話し合いました。
 いつもとは違う環境に少し疲れた様子も見られましたが、この後は、しっかり睡眠をとって明日の活動もがんばります。
 本日の山の家からの配信は、これにて終了します。おやすみなさい。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp