京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:22
総数:525557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

7月4日【3年生】「あの日、あのときの気持ち」

画像1画像2
図工では、3年生になって心に残っている場面を絵に表しています。いろいろな出来事の中から心に残っている場面を思い出しながら、下書きをしました。どんな絵が完成するのか楽しみです!

7月4日【3年生】書写

画像1
「土」という字を書きました!前回の「二」では横画を練習しましたが、今回は縦画の練習をしました。筆の運び方などまだまだ苦戦している様子でしたが、よい姿勢で集中しながら書く姿が見られました!

7月3日(木)きらら 学級活動「えがおあふれる会をしよう」

どの遊びをやりたいのか意見を比べ、選んだ「だるまさんがころんだ」「なんでもバスケット」をしました。上手に自分の意見を伝え、友だちの意見も聞くことができました。
画像1画像2

7月1・3日(火・木)1年生 シャボン玉であそんだよ

生活科の学習でシャボン玉遊びをしました。大きなシャボン玉ができたときは「みてみて!!」とうれしそうでした。「はやく走ったらいっぱいできた」など子どもたちの笑顔もはじけるようでした。
画像1
画像2

7/3(木)4年 体育「水泳運動」

今日の水泳運動の学習では、ペアをつくり、泳ぐのが得意な子が苦手な子へ、教える時間をとりました!
教えてもらうことで、少し泳げる距離がのびたり、泳ぐフォームがきれいになったりすると、教えた子も一緒に喜ぶ、あたたかい姿が素敵でした。

画像1
画像2

7/2(水)4年 学活「1学期のお楽しみ会について」

今日は、各クラスで「1学期のお楽しみ会について」話し合いました。
どんな活動をするのか、どんな係が必要なのか、いろいろと意見を出し合いました!
画像1

7/2(水)4年 国語「新聞を作ろう」

国語科「新聞を作ろう」の学習では、記事のテーマを決めて、班で協力して新聞を作っています。
新聞を作るにあたって、アンケートをとったり、インタビューをしたりしてから取り組みました!
画像1
画像2
画像3

本日の給食 7月2日(水)

画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
きつねどんぶりのぐ
かぼちゃのにつけ
たなばたそうめん

 七夕は、年に一度だけ「織姫」と「彦星」があまの川で出会う日といわれています。
七夕そうめんのそうめんを、天の川に見立てています。
カボチャには、病気を防ぐビタミンが多くふくまれています。ほくほくしたやわらかい食感と甘みがとてもおいしかったです。

7月1日【3年生】理科

画像1
育てていたヒマワリとホウセンカの観察に行きました。6月と比べてかなりおおきくなり、ホウセンカは花が咲きました。もっと成長する様子が楽しみです!

7月1日(火)良い歯の表彰

画像1
先日行った歯科検診で、学校歯科医さんから良い歯として認められた8名を、朝会で表彰しました。
6年生の児童で、処置歯を含みむし歯がない人、不正咬合・歯列不正や歯周疾患がなく、歯みがきがきれいに出来ている人が対象です。遺伝的な要因もありますが、6年生まで歯と口の健康を保てているのは素晴らしいことですね。これからも自分の歯を大切にしていってほしいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp