![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:14 総数:512478 |
2年生と七夕交流![]() ![]() ![]() 願い事を書いたり、かざりを作ったりしている2年生に寄り添って、作り方を教えてあげたり、お話したりすることができました。にぎやかになった笹を見て、嬉しそうでした。最後には「たなばたさま」の歌を歌って、楽しく取り組むことができました。 7月2日(水)今日の給食![]() ★ごはん ★牛乳 ★きつねどんぶりの具 ★かぼちゃの煮つけ ★七夕そうめん 今日は七夕の行事献立でした。 七夕では天の川に見立ててそうめんを食べる習慣があります。 七夕そうめんはだし昆布とけずりぶしで取っただしのうま味がよく感じられておいしく食べることができました。 また今日は給食室で人参を星形に抜いてクラスごとにハッピーキャロットとして入れました。 ハッピーキャロットが当たった児童はとても喜んでいました。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 図工 「あめあめ、ふれふれ」3![]() ![]() 6人それぞれの表現で、それぞれの絵が完成しました。 図工 「あめあめ、ふれふれ」2![]() ![]() とても楽しそうに取り組んでいました。 図工 「あめあめ、ふれふれ」1![]() ![]() クレパスや絵の具を使って、傘や傘をさしている自分の後ろ姿を描きました。筆を上手に使ってはみ出さないように色を塗るなど、集中して描いていました。 7月1日(火)今日の給食![]() ![]() ★コッペパン(国産小麦100%) ★牛乳 ★ブラウンシチュー ★ひじきのソテー ひじきのソテーに使っているミックスビーンズには金時豆・枝豆・大豆・白いんげん豆の4種類の豆が入っています。 豆にはたんぱく質や食物繊維が多く含まれており、火を通すと甘みやほくほくとした食感を楽しむことができます。 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 に組 やさいの収穫2![]() ![]() ![]() 暑い中でしたが、収穫だけでなく、さらに野菜が育つよう雑草抜きをするなど、一生懸命取り組むことができました。 図工 「お気に入りの傘を描こう」![]() ![]() ![]() 色々な色のクレパスを使って塗り進めたり、雨の降っている様子を絵の具と1メートルものさしを使って表したりして、楽しく表現することができました。 科学センターでの学習![]() ![]() ![]() 京エコロジーセンターでは、ゴミを減らすためにできることをグループの人と一緒に考えました。交流の場では様々な意見が飛び交っていました。 科学センターでは、プラネタリウムで月や星の動きを見ながら学習しました。 帰り道には「またおうちの人とも科学センター行ってみたいな。」と話す人もいて、とても楽しく学べたようです。 6月27日(金)今日の給食![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★じゃがいものそぼろ煮 ★切干大根の三杯酢 切干大根の三杯酢は切干大根のシャキシャキとした食感や、甘酸っぱい味がよいおかずでした。 切干大根の三杯酢の三杯酢は砂糖・酢・しょうゆを使って作る調味料です。 昔は盃(さかずき)を使って調味料を一杯ずつ計量をしていたことからこの名前が付けられたそうです。 暑い季節になり体の疲れが出てくるころですが、酢を使った料理を食べることで疲れが取れます。 切干大根の三杯酢のレシピ 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/co...】 教育委員会のホームページでは給食のレシピの紹介もしています。 【https://www.city.kyoto.lg.jp/kyoiku/page/000017...】 |
|