![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:35 総数:421640 |
今日の給食(7月2日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・きつね丼(具) ・かぼちゃの煮つけ ・七夕そうめん でした。 少し早いですが給食では七夕の行事献立でした。 「七夕そうめん」のそうめんは天の川をイメージしています。 2年2組では今日、食に関する指導で「なぜ給食には毎日野菜が使われているか」や「苦手な野菜を食べる方法」などについて考えました。 「かぼちゃが苦手だったけど、がんばって全部食べたよ!」 「苦手な野菜は、減らしても少しずつ食べて慣れていこうと思う。」 と、いろいろなものを食べようと姿が見られました。 社明くんが来たよ!![]() ![]() ![]() あいさつは、社会を明るくするための第一歩です。学校を明るくするためにもそれは同じです。 朝にお家の人、登校中そして学校で、友達や保護者、先生、地域の方、見守り隊の方と出会ったら、元気よく「おはようございます。」とあいさつをしたら、お互いに明るく一日を過ごせそうですね。 社明くんありがとう! 3年 理科「風とゴムの力のはたらき」
今日は風の力のはたらきを調べました。
送風機の前に帆を立てた車をそっと置いて何m進むかを注意深く観察していました。 ゴムの力を調べた時と比べながら考えを深めていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】道徳科「手品師」
6月25日(水)の授業参観では、道徳科「手品師」の学習をしました。
手品師の揺れる思いから、「夢」か「約束」どちらを選ぶのか葛藤をしました。 各クラス、子どもたちの想いがたくさん溢れる授業となりました。 「誠実」に生きることについて日常の生活から考えていきたいです。 ![]() ![]() 【6年】水泳学習
水泳学習では、自分のできる泳ぎを少しでも伸ばすことができるように取り組んでいます。
バディーで教え合い、アドバイスをしながら学習している様子が印象的です。 水に慣れている人も、そうでない人も「水泳の楽しさ」を味わうことを第一にそれぞれの目標に向かって頑張ってほしいです。 ![]() ![]() |
|