7月4日(金)の給食
今日の献立には「冬瓜(とうがん)のくずひき」がありました。冬瓜は細かく切られた形で調理されて出てくるので、子どもたちは冬瓜の形を知らない子もいるかもしれません。
写真のように、調理員さんの顔よりも大きいものが届きました。
アツアツでトロトロのくずひきを子どもたちも喜んで食べていました。
【学校の様子】 2025-07-04 14:14 up!
”届けよう、服の力”プロジェクト
先週の金曜日、ふれあい学習「世界の明るい未来に向けて」で、GUの方をお招きし、「服のチカラプロジェクト」について学びました。難民の方々や、服がなくて困っている人々の現状を知り、着られなくなった服が人を助ける力になることを教えていただきました。服には寒さや傷から守る力、気持ちやつながりを表す力があることを知り、子どもたちは「自分たちも服を集めて助けたい」と意欲を見せていました。服がトラックや船で運ばれる旅の話にも興味を持ち、学びを深めました。この学習を通して、世界には困っている人がいること、自分たちにできることを考え、小さな一歩から行動しようとする気持ちが育まれたことを嬉しく思います。
【4年生】 2025-07-02 08:21 up!
1年 図工「いろみずあそび」
絵の具を使って色水をつくりました。
「水の量をふやすと、うすくなったよ。」
「まぜるとこんなきれいな色になったよ。」
みんな思い思いの色を作ることができました。
【1年生】 2025-06-30 18:47 up!
1年 体育「ようぐあそび」
フープを使って自分の体を使って回したり、友達とパスしたりしました。
回を重ねるごとに上手になってきました。
【1年生】 2025-06-30 18:47 up!
5年山の家 退所式
退所式を終え、山の家を出発しました。これより学校に向かいます。
【5年生】 2025-06-26 14:54 up!
5年山の家 野外炊事
食べた後は後片付けに取り掛かります。洗い物も嫌がらず、進んで取り組む様子が立派です。
【5年生】 2025-06-26 14:36 up!
5年山の家 野外炊事
見事、美味しいカレーが出来上がりました。「あと2時間…。」「まだ帰りたくない。」などの声が聞かれます。山の家の活動を、楽しんでくれた何よりの証拠です。
【5年生】 2025-06-26 14:34 up!
5年山の家 野外炊事
かまど係も慣れたもの。自分たちで薪を組んで、火も無事につきました。
【5年生】 2025-06-26 14:28 up!
5年山の家 野外炊事
野外炊事。今日のメニューはカレーです。さすが2回目とあって、手際よくどんどん進めていきます。
【5年生】 2025-06-26 14:26 up!
5年山の家 アーチ作り
ここの班は変わった形に積んでいます。正解は一つではなく、色んな方法が考えられますが、果たして…。制限時間は1時間です。
【5年生】 2025-06-26 13:28 up!