京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:25
総数:188411
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】生活科

 2年生では生活科で「町を たんけん 大はっ見」の学習をしています。町探検で体験したことを花背学習報告会で発表する模造紙に表現しています。
画像1

5年 書写

5年生は、以前、国語の学習で「竹取物語」を音読しました。今日は、その竹取物語の一部を、丁寧に書き写しました。みんな、良い姿勢で、見本の字をよく見ながら一字一字丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2

6年 国語

6年生では「5年生に説得力をもって伝わるように、構成を工夫して、提案する文章を書こう」という単元の目標に向けて学習しています。5年生にどんなテーマで提案するか、いくつかアイデアを出し合いました。そして、5年生に、どんな提案をしてほしいかアンケートを作成してこたえてもらう予定です。
画像1

5・6年 歯磨き指導

今日、養護教諭の先生から歯磨き指導がありました。
歯垢(プラーク)のつきやすいところと自分の歯を見比べながら正しい歯の磨き方について学びました。
今回分かったことを日頃の歯磨きに生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【一期】水泳学習

 一期では水泳学習が始まりました。一年生は初めての「水遊び」の学習でした。浅いところに座ったり、ワニ歩きをしたりして少しずつ水に慣れていきました。水中じゃんけんなどできなかったことができるようになって喜んでいました。
画像1
画像2

二期 花背学習

以前、木は切ったほうが良いのか、切らないほうが良いのか自分たちなりに調べて考えをもちました。そこで、今回は京都市森林文化協会の方に電話でアポイントメントをとり、具体的にどんなことについて尋ねるかをみんなで意見を出し合いました。
画像1
画像2
画像3

5・6年 サマーキャンプ事前学習

7月に、宕陰小中学校と合同のサマーキャンプがあります。それに向けて、今日は司会や言葉を自分たちで考え、練習しました。ハキハキと聞こえやすい声で練習できていました。
画像1
画像2
画像3

5年 社会

先日、5年生の社会「あたたかい土地のくらし」の学習のまとめ発表をしました。沖縄のくらしの工夫や産業について調べ、ロイロノートでまとめました。みんな上手に資料を活用しながら、自分の学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

5年 外国語

画像1
画像2
今日からUnit3に入りました。チャンツの様子です。みんなでリズムに乗りながら声を出して練習しています。

6年 国語

以前、「時計の時間と心の時間」の教材を通して、筆者の主張に対する自分の考えを共有しました。それぞれ、自分の経験などと絡めながら自分たちの考えを発表し、仲間の意見を聴いて思ったことや疑問などをやり取りしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp