京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up10
昨日:20
総数:471850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

4年 夏の生き物を探しに

4月に行った「春の生き物」の学習の夏バージョンです。

あの時の植物や動物はどうなっているかな?
画像1
画像2
画像3

しせいよく

画像1
ひらがな五十音の学習が終わり、7月になりました。
姿勢に気を付けながら国語の学習を頑張っています。

おおきくなったよ

あさがおが日に日に大きく育っています。
「自分より背が高くなったよ。」
「きれいな花が咲いたよ。」と
あさがおの変化に喜びを感じています。
毎日のお世話も楽しそうです。
画像1
画像2

4年 電気のはたらきテスト

理科のテストの様子です。

今週はテストが多くて大変ですが、毎回復習をして挑んでいる姿がかっこいいです!
画像1画像2

4年 自分たちでつくろう

音楽科で、パソコンを使ってペアでリズムを考えている様子です。

面白いリズムを作ることができたかな?みんな笑顔です!
画像1
画像2
画像3

4年 あきらめずに目標を達成するには

道徳科の学習の様子です。

心が折れそうなとき、あきらめて投げ出してしましそうなとき、

どうすれば目標を達成できるのかみんなで考えました。
画像1
画像2
画像3

4年 カンジー博士の都道府県の旅2

今回は西日本を中心に学習をしました。

学習後は都道府県かるたに挑戦!スピードも上がってきました!
画像1
画像2
画像3

6年 学活

画像1
画像2
税理士さんによるお話はとても勉強になりました。
街づくりをして、身の回りには税金で支えられているものがたくさんあることに気付くことができました。

6年 学活

画像1
画像2
租税教室がありました。

すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
中庭にある砂場で図画工作の「すなやつちとなかよし」という造形遊びをしました。
どろだんごをつくったり、山を作ってトンネルを掘ったりして楽しみました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp