京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は、本年7月1日に創立145周年を迎えます。これからも将来を見据えた教育内容を実践する学校として、地域や市民に愛される学校づくりを行います。

明日から(7/3・7/4)文化祭です

明日からの2日間は本校の文化祭です。
クラスごとの演劇や部活動の発表などが行われます。

(参観のためにご来校される皆様へ)
体育館はかなり暑くなることが予想されます。
こまめな水分補給などをお心掛けください。
ALルーム1では、PTAが「いこいのコーナー」として冷房をきかせたスペースを用意しています。ご利用ください。

今年度はPTAが「簡易うちわ」を制作し、生徒たちに配付していただきました。
来校していただく保護者の方にもお渡しできる予定です。どうぞお使いください。

(お願い・お知らせ)
※本校の駐車場・駐輪場は利用できません。公共交通機関でお越しください。
※「簡易うちわ」(下記の画像)に記載されている、初日のクラス劇の時間が変更になっています。初日は劇の開始時間が5分ずつ早くなります。ご注意ください。



画像1
画像2

PTA会報147発行

 このほどPTA会報147(新年度スタート号 Jun.27th 2025)が発行されました。表紙で紹介されているとおり、文化祭(7/3・4)では「PTAいこいのコーナー」が開設されますので、PTAの皆さまはぜひお立ち寄りください。会報に寄稿した校長あいさつ文を紹介します。

想像から創造へ 〜Artの世界〜  校長 大窪 英行

 保護者の皆さまには、日ごろから本校の教育活動ならびにPTA活動にご理解とご協力を賜りありがとうございます。今春、転任してまいりました校長の 大窪 英行 と申します。どうぞよろしくお願いします。
 転任とは言え、6年間に前身の銅駝美工の教頭として1年間勤務していたことから、校舎は全く違えど、各専攻実習室の独特の雰囲気や生徒たちが制作に取り組む姿勢にどこか懐かしさを感じております。
 本校には他校にない大きな強みがあります。多様なものごとに触れ美しさや本質を見出し、主体的に取り組み広い視野で柔軟に深く思考し、幅広い美術の知識や技能を学び自分の思いや考えを形にすることができます。
 「そのワクワクが、ありたい未来をソウゾウする」をスクールメッセージとして掲げ、「美」を通して様々な学びに横断的に取り組む「BIKO steAm」を意識した教育活動によって多様な学びへの意欲・関心を高め、ソウゾウ(想像・創造)に向かう力を育成しています。
 思い描いたイメージをカタチあるものにクリエイトする。想像から創造へ。「無」から「有」を創り出すことができる美工は、もともと理系の私にとっても非常に魅力的で、生徒たちが羨ましい限りです。引き続き美工での様々な学びを通して生徒たちの感性を磨き“ありたい未来”を創り出す教育を展開してまいります。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
7/2 文化祭準備(終日)
7/3 文化祭1日目
7/4 文化祭2日目
7/7 進路月間(〜18日)
7/8 インターンシップ合同説明会(放課後)

スクールガイダンス

書式ダウンロード

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

進路状況

生徒規定(校則)について

学校グランドデザイン

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp