京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up154
昨日:198
総数:566955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 歯の健康について学びました。

画像1
画像2
画像3
身体計測の前に養護教諭から、歯についての話を聞きました。 
鏡で自分の歯が何本あるかを数えました。「24本だ!」「え?25本やったよ」と自分の歯の数に驚く子どもたち。子どもの歯は20本、大人の歯は32本という話を聞いて、これから大人の歯は32本まで生えることを学びました。
歯の形は色々あり、役割も違うこと、虫歯になると美味しく上手に食べられないことを聞いて、歯磨きの大切さを実感できました。

英語の活動

2年生の英語の活動です。今日は、あいさつと調子はどうですか?という会話を互いに交わして英会話を楽しみました。英語で言えるようになったかな。
画像1

総合的な学習の時間

3年生は総合的な学習の時間で学校のホームページを見ています。学校での様子を紹介することで学校のみんなが頑張っているところやいいところが伝わりますね。
画像1

つぼみ

今日の国語は、「つぼみ」の勉強でした。これは説明文の導入の学習です。今日はプリントを使って学習しました。「これは〜です。」とか「そして〜」の文に慣れて使えるようにしていきたいですね。
画像1

垂直・平行と四角形

平行な2本の直線のはばはどこをはかっても等しいことを学習します。これは作図や平行四辺形のところともつながっています。特徴をしっかりつかんでおきましょう。
画像1

ミライシード

画像1
算数科では、ミライシードの学習にも取り組んでいます。子どもたちはiPadを使った学習が大好きで、進んで取り組んでいます。何度も問題に取り組み、間違えた問題をとき直すことで定着を図ります。これからもどんどん進めていきたいと思います。

つばさ 水泳学習

今週やっとつばさのプール開きができました!

準備体操の場所や腰洗い槽、シャワーの仕方を確認しました。

そして、いよいよプールサイドへ!

プールへの入水の仕方も学習しました。

水の中を歩いたり、潜ったり、浮いたり…。
来週もどんどん水に慣れていきましょう!
画像1画像2

つばさ バランスゲーム!

朝の会は、自立活動の時間でもあります。

今回は、新聞紙を使ってバランスゲームに取り組みました。

大きなスペースの時は、両足で堂々と立っていられるのですが…?

新聞紙を1回ずつ折っていくと…。

最後のスペースでバランスよく立てている写真です!
画像1

つばさファーム 雨後の…その2

観察後、教室に戻って観察カードに書きました。

葉や実の数を1つずつ数えて、詳しく描いていました。

茄子の実の色を混色し、丁寧に塗っている人もいました。

もうすぐトマトが収穫できそうです。
画像1画像2画像3

つばさファーム 雨後の…

生活科の学習で、畑の野菜の様子を観察しました。

この間の雨が野菜を大きく育ててくれていました。

先週よりも、実や葉が大きく、多くなっていることに気づきました。


画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp