京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:24
総数:564830
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

天皇中心の国づくり

今日の社会科では「天皇中心の国づくり」の学習を進めました。細かなテーマ別に自分で調べたことを模造紙に書きだしました。教科書をよく読んで大化の改新について書いていた児童もいました。わかったことを交流したり、まとめたりしながら考えを深めていきたいですね。
画像1

つばさ 水泳学習

今日は、けのびやバタ足にたくさん取り組み、何回も泳ぎました。

どうすればうまく進めるかについて、息つぎや力の抜き方、バタ足の形を分析しながら、何度も練習して確かめていました。
画像1画像2

5年 家庭科

画像1
画像2
 いよいよ裁縫が始まりました。まずは糸通しと玉結びから練習しました。糸が針になかなか通らず苦戦している様子も見られましたが、練習する中でできるようになってきました。

6年生 理科「生物同士のつながり」

画像1
顕微鏡の使い方を学習しました。接眼レンズ・対物レンズなどの名前・場所を確認しました。

つばさ えいごで「色」を言ってみよう!

今日の英語活動は、色を英語で表しました。

提示された色を教室の中から探す活動にも取り組みました。
画像1画像2画像3

つばさ つばさファームにて

画像1
今日の生活科の時間に、つばさファームのお世話をしました。

今日もたくさん雑草を抜きました!!

トマトの実もだんだん色がついてきています。

なすやピーマンも大きくなってきています。

引き続き、しっかりと水やりをがんばります!

今日から7月です

画像1画像2
7月になりました。7月の保健目標は「規則正しい生活をしよう」です。

7月は、熱中症や夏風邪になりやすい時期です。
また、夏休みに入ると生活リズムが乱れやすくなります。
今のうちに生活習慣を見直して、毎日元気にすごしたいですね。

保健室前の掲示では、今の生活を振り返ることが出来るようにしています。
もし、今できていないことがあった人は見直していきましょう。


仕事のくふう調べたよ

今日は国語の仕事のくふう調べたよ」の学習で自分がなりたかったり、興味があったりするいろいろなお仕事について調べました。めあての本を探すことも学習の一つですし、途中で変更しても大丈夫です。みつかれば、文章を読んで、付箋を貼っていきました。
画像1

うんとこしょ どっこいしょ

今日は「大きなかぶ」の音読発表会に向けて役割を決めました。いろんな登場人物がいますけれど、どの役も大切です。しっかり練習しましょう。
画像1

つばさ 気温を調べよう

理科の時間に、気温を調べました。

この前は梅雨の時期の曇り空の日に調べたので、その時との違いがあるかも調べてみました。

また、今日はとても暑く、日陰にいても暑かったのですが、日なたと日陰の気温の差も調べました。

同じ6月でも、上旬と下旬の今日では、10度以上の差があることに、大変驚きました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp