京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up8
昨日:50
総数:663918
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)砂リンピック2025 予備日28日(火)  11月12日(水)就学時健康診断

学年だより「輪」No.200

画像1
3年生のHPもついに始動!
今後、これまでの学習も含めて、載せていきます。
合わせて、学年だよりもHPに載せていきます。

わかばタイム みんなであそぼう(わかばがっきゅう)

画像1画像2画像3
朝の会の中で、「みんなであそぼう」の時間を取っています。
高学年が低学年にルールやコツを教えながら、仲良く過ごす時間になっています。
『だるまさんがころんだ』『はないちもんめ』『なんでもバスケット』が人気です。

サツマイモの苗を植えたよ(わかばがっきゅう)

画像1画像2画像3
畑にサツマイモの苗を植えました。
植える向きに注意して、溝を掘って苗をねかせて植えました。
秋においも掘りができるかな…?
今から楽しみにしているわかば学級のみんなです。

ずこう (わかばがっきゅう)

「ふしぎなたねから ふしぎなはなへ」という えを

かいています。
画像1
画像2
画像3

ずこう2(わかばがっきゅう)

みんな おもいおもいに ふしぎなはなを

かいています。
画像1
画像2
画像3

ずこう3(わかばがっきゅう)

どんなはなになるのか たのしみですね。
画像1
画像2

かがくセンター (わかばがっきゅう)

5ねんせいは やまのいえの せいざかんさつのため

かがくセンターへ べんきょうに いきました。
画像1
画像2

さんどいっち1年生〜1年生を迎える会4〜

 名前を呼んでもらったり、いっぱい遊んでもらったりした1年生。お礼の気持ちを込めて歌とダンスで想いを届けました。今日までいっぱい練習したので自信をもって堂々と歌ったり踊ったりすることができました。全員の声や動きが揃っていて、きっと2年生〜6年生に1年生のいっぱいの「ありがとう」の気持ちが届いたことでしょう。歌に合わせたポーズもあったのですが、みんな気づいてくれたでしょうか。

さんどいっち1年生〜1年生を迎える会3〜

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会が開催されました。2年生〜6年生までが1年生の入学のお祝いを改めてしてくれるそんな温かいすてきな会です。まずは、6年生と一緒に手をつないで入場です。そして、5年生が一人ひとり1年生の名前を呼んでくれます。「はいっ」と元気いっぱいで返事をする子どもたちがとっても可愛かったです。全員の名前が呼ばれた後は、スマイルグループ(たてわりグループ)で自己紹介したり全校のみんなでクイズに答えたりして楽しみました。さんどいっち1年生の子どもたちも、お兄さんお姉さんと仲良く慣れてうれしかったと喜んでいました。

自転車安全教室

画像1
画像2
画像3
4年生では、伏見署や地域の方にお世話になり、
自転車の安全な乗り方を教えていただきました。
今日の学びを実社会で生かしていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/2 フッ化物洗口 SC
選書会
代表委員会
7/3 3年:社会見学
避難訓練
ALT
7/4 校内研究授業(2年2組)
7/7 個人懇談会・5時間授業(〜11日)
6年:租税教室
7/8 ALT
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp