京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:29
総数:585586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いきいき学び、心豊かに生活し、未来を切り拓く 子どもの育成

5年 山の家〜1日目振り返り〜

 入浴の後、フリータイムで少しゆっくりと過ごした後、振り返りをしました。明日の活動に向けて、みんなで話し合いました。
 いつもとは違う環境に少し疲れた様子も見られましたが、この後は、しっかり睡眠をとって明日の活動もがんばります。
 本日の山の家からの配信は、これにて終了します。おやすみなさい。
画像1

5年 山の家〜野外炊事〜

 初めての野外炊事ではご飯を炊き、すき焼き風煮を作りました。うまくできるか心配でしたが、みんなで協力し、おいしく仕上がりました。途中から雷が鳴り、大雨が降ってきてびっくりしましたが、片付けが終わることろには小降りになってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生 図画工作科「墨と水から広がる世界」

 墨と水だけでできる色合いを味わい、筆使いを工夫しながら、紙の上に広がる世界を楽しみました。
 かすれ、にじみ、濃さを調整しながら表れる面白さを感じ、自分だけの作品に仕上げました。
 友だちの作品を見て、良さや美しさ、面白さを感じることができました。
画像1画像2

5年 山の家〜ネイチャービンゴ〜

 一つ目の活動は、ネイチャービンゴです。グループの友だちと協力しながら自然に親しみました。
 終わったら、ジュースで乾杯です。とってもおいしいかったです。
画像1
画像2
画像3

給食室 7月2日 今日の給食

画像1
画像2
〜今日の献立〜

 ☆コッペパン
 ☆牛乳
 ☆夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
 ☆野菜のスープ煮

 今日は年に1度の「夏野菜のボロネーゼ」です。夏に旬を迎えるズッキーニとなすを、じゃがいも・玉ねぎ・にんじんと共にミートソースのような味に仕上げました。

 パンにもよく合うこの献立は子どもたちに大人気で、給食の献立の中で1番好きだという子もいます。

 その人気ぶりは残菜の量を見れば、一目瞭然。今年のトップ5に入るほどの少なさでした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!

5年 山の家〜昼食〜

 食堂で昼食をいただきました。
 メニューは、ラーメンと自分の好きなおかず、ご飯も食べられます。
 おかずもご飯もおかわりをして食べる人がたくさんいました。みんな「おいしい!」とうれしそうです。
画像1
画像2
画像3

5年 山の家〜山の家に到着〜

 バスに揺られて,山の家に到着しました。
 バス酔いする人もなく,みんな元気です。
画像1
画像2
画像3

山の家宿泊学習 出発式

子どもたちが楽しみにしていた、花背山の家宿泊学習のスタートです。

運動場での出発式を終え、元気いっぱいにバスに乗り込みました。

有意義な2泊3日になりますように。
画像1
画像2
画像3

給食室 7月1日 今日の給食

〜今日の献立〜

 ☆ごはん
 ☆牛乳
 ☆いわしのかわり煮
 ☆小松菜のごまいため
 ☆とうがんのくずひき

 今日は夏に旬を迎える「冬瓜」が登場しました。冬瓜は夏に収穫できる野菜ですが、その厚い皮は丈夫であり、冬まで保存することができます。このことから「冬瓜」と呼ばれるようになったようです。

 たっぷりのだしで調理した冬瓜はとろけるような食感で、今日のような暑い日にも食べやすい献立でした。今日もおいしい給食ごちそうさまでした!
画像1

6月「友だちの日」

画像1画像2
 6月の友だちの日は、「ひまわり学級のお友だち」について学習しました。動画を視聴して、「自分のペースで学習しているんだ。」「○○さんの特技は、絵を描くことなんだね。わたしといっしょだよ。」等々、1日の様子やひまわり学級の友だちのことを知る良い機会となっていました。今後、交流学級以外でも一緒に遊んだり学んだりできるとよいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立西京極小学校
〒615-0826
京都市右京区西京極芝ノ下町31
TEL:075-313-1319
FAX:075-314-0009
E-mail: nishikyogoku-s@edu.city.kyoto.jp