![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:22 総数:522514 |
6年生 総合的な学習「「平和と共に生きる」![]() ![]() ![]() 3年 社会 商店のはたらき3![]() ![]() 3年 算数科 表とグラフ![]() ![]() 「正」の字を使いながら、アンケートの結果を集計していきます。最終的には一目でわかる表に整理することができました! 3年 図工 動いて楽しいわりピンワールド![]() ![]() 3年生 道徳科「ふろしき」![]() ![]() 3年 体育 水泳4![]() ![]() さらに意欲をもって泳いでいました! 検定で1mでも長く泳げるようにがんばれ3年生! 3年 算数 たしかめテスト![]() 今回のテストでできたところは自信をもち、間違えたところはしっかり復習していきましょう。 3年 中間休み![]() ![]() 暑い日が続いています
7月になりました。例年であればまだ梅雨の時期なのですが、今年度は6月27日近畿地方の梅雨明けが宣言されました。平年より22日も早く、観測史上最速の梅雨明けだそうです。そして梅雨の明けた毎日は非常に暑い日が続いています。熱中症のニュースも聞こえ始め、学校教育活動でも、暑さ指数に注視し、子どもたちの体調を十分に配慮しながら授業等を進めてまいります。
先日、6年生と修学旅行に行ってきました。あいにくの雨模様でしたが、予定の活動は滞りなく実施することができ、6年生の子どもたちは小学校生活最後の宿泊学習を堪能することができたことと思います。そして今週末には5年生と花背山の家へ行ってきます。5年生の子どもたちは初めての宿泊学習を楽しみにしています。宿泊学習に参加すると、子どもたちの新しい一面と出会うことができ、個人的には好きな時間です。同じ時間を過ごすことで普段はできない会話も生まれ、子どもたちが大切に考えていることや本当にやってみたいこと、時には家族にはなかなか言えないことや友達などの人間関係のこと、何気ない会話の中で様々な表情とたくさんの意外を見せてくれることが多いです。また、子どもたちは同級生と泊を伴って一緒に活動することで、友達同士の関わりの深まりや、お互いの新しい発見を通して目に見えて成長していきます。そんな子どもたちの姿は教職員にとって計り知れないエネルギーとなっています。 夏休みという一つの区切りまで残り3週間。暑さに負けず…とは言わなくとも、暑さと上手く付き合いながら教育活動を進めていきたいと思います。 宇津木 秀史 6月になりました
4月に新学期を迎え、2か月が経ちました。毎日、教室へ子どもたちの学習の様子を見に行くと、どの学年、どの学級もしっかりと学習に向かっています。そして嬉しいことに、教室に入ると必ず「校長先生おはようございます!」「こんにちは」と声をかけてくれる子どもたちの姿があります。中には、学習の中身を説明してくれたり、作った作品を見せてくれたりする子ども、一緒にペア学習をしようと誘ってくれる子どもたちもいて、私も教室へ行くことが楽しみになっています。そんな愛おしい姿を見せたかと思えば、すぐに気持ちを切り替え、学習に向かうことができる授業の様子にいつも感心しています。教職員もそんな子どもたちの姿に負けないくらい、前向きに頑張っています。職員室ではそれぞれの学年で、授業の案を練ったり、校外学習の打ち合わせをしたりしながら、「どうすれば子どもたちが生き生きと活動することができるだろう」「どうすれば子どもたちが意欲的に学習に向かう授業ができるだろう」と、本当に常に子どもたちが成長する姿を見据えながら、そして、その成長していく姿を想像してワクワクしながら勤務しています。
学校の教職員にとって子どもたちがが「できるようになる姿」を見ることは本当に感動します。いつの間にかできるようになっていることもあれば、今までできなかったことができるようになる瞬間を認識できることもあります。いずれにせよ、その時の子どもたちの顔が嬉しそうで、誇らしそうで、自信にあふれていて、本当にいい表情をします。このような子どもたちの成長は、ご家庭でのお声かけや支えの賜物であります。学校としても、そんな瞬間を一つでも多く生み出せるように、そして保護者の皆様、地域の皆様に、そんな子どもたちの姿を見ていただくきっかけとなるように「子ども100%」で取組を進めてまいります。 宇津木 秀史 |
|