![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:16 総数:548768 |
3年生 風とゴムのはたらき![]() ![]() ![]() 最後まで実験ができるように、壊さないように気を付けながら、これから学習を進めていこうと思います。 3年生 図書委員会による読み聞かせ![]() ![]() 「アパートの人たち」という、いろいろな背景の人たちが集まった不思議なアパートのお話について読んでくださいました。また図書館でも借りてみたいな、と前向きな子どもたちでした。 3年生 切ってかき出しくっつけて![]() ![]() ![]() 心をこめて練ったり、拳を込めて平べったくしたり、いろいろ工夫しながら作品作りを目指しております。 3年生 クイズ大会を開こう![]() ![]() ![]() ダンゴムシの足の数はいくつですか? ウーパールーパーはカエルの仲間である、〇か×か…? いろんな問題が見られて楽しかったです。 3年生 総合的な学習の時間 〜福祉協議会って何?〜![]() ![]() ![]() 学校図書館 蔵書点検共同作業
今日は研修として、洛南中ブロックの学校司書が集まり共同作業を行いました。
蔵書点検とは、図書館の本がすべてきちんと図書館にあるか、日本十進分類法に基づき正しい位置にあるかなどを確認する作業です。吉祥院小学校には約12,000冊の本があり、内容もデータで登録されています。 本が不明になっていないか、データと本の内容が合っているか、などチェックしながら行います。こうして、正しい場所に本が戻ることで、子どもたちが、読みたい本を早く見つけることができます。各学校の図書館ではこのような作業を学校司書が何日もかけて一人で行っています。 今日は複数人で作業を行ったため、新たな注意点や気づきがありました。今後、全市の学校司書で共有していくことになります。一緒に作業してくださった先生方、ありがとうございました! ![]() ![]() 3年生 「はらいの字」 〜大〜![]() ![]() ![]() これまで「二」「土」とたて画、よこ画を意識して書くものでしたが、今回は「はらい」です。しずかにすぅーっとやるのがコツです。力の抜き加減がコツです。 今回も習字の極意をしっかり守って静かにやっていたので、教室の扇風機の「ぶぉおおん」という音が静かに響き渡っていました。 3年生 鳥になったきょうりゅうの話 〜本からクイズづくり〜![]() ![]() いよいよクイズ大会です。楽しみです。 図書館2年 生活科「いきものとなかよし」
学校にはどんないきものがいるのかな、どうやってお世話をするのかな、なにを食べるのかな、など2年生の子どもたちの「身近なぎもん」について本で調べました。
ふだんの生活の中でも知りたいことがあったらどんどん図書館に来てほしいです。 ![]() ![]() ![]() 図書館5年 国語科「引用カードを書こう」
ユニバーサルデザインについて調べたことを、目的に応じて整理し、報告する文章を書きます。
そのために5年生は図書館で、自分が書きたい文章に合った情報を本で調べ、引用カードに正確に書き写しました。 筆者名や書名、発行年など出典となる本の情報もメモしておくことが大切だとわかりました。 ![]() ![]() |
|