京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:36
総数:874325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

1年生 架け橋プロジェクト

地域の幼稚園・保育園とたくさん交流をしています。

今日は七夕の笹を地域の園からいただきました。

歌を一緒に歌ったり小学校での楽しいことを伝えたりしました。

その後、願いごとを書いた短冊を大きな笹に飾りました。
画像1

1年生 生活 「夏がいっぱい みずあそび」

水を使って、どんな遊びができるのか考えました。

水を持ってくるくる回ってみたり、
まっすぐ走ってみたり、
習ったひらがなを地面に書いてみたり、

いろいろな遊びが見つけられました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育「みずあそび」

水中で鼻から息をぶくぶく吐く練習をしたり、

ビート板を使って浮く練習もしています。
画像1
画像2

1年生 体育「みずあそび」

水に顔をつけたり、水中のフラフープの中をくぐって、もぐる練習をしています。

安全に気を付けながら一生懸命学習しています。
画像1
画像2

5年 音楽 リボンのおどり

音楽の時間に『リボンのおどり』の合奏に取り組んでいます。
2つのグループに分かれ、楽器を決めてリーダーを中心に練習を重ね、今日お互いの合奏を聞きあいました。
それぞれの工夫を感じる楽しい発表でした!
画像1
画像2
画像3

さくらんぼ学級 生活単元学習 その2

画像1画像2画像3
収穫した後、6年生が1人で、大きさごとに分類してくれました。

虫食いの作物を見つけることもでき、下級生が感謝していました。

さくらんぼ学級 生活単元学習  その1

画像1画像2画像3
理科の教材として育てていたジャガイモを、収穫させてもらいました。

宝探しみたいで面白い!と言いながら芋を見つけていました。

さくらんぼ学級 外国語活動

画像1画像2
外国語活動の時間にALTの先生が授業をしてくださいました。

「YES」「NO」クイズやフルーツバスケットをとおして、英語に慣れ親しむことができました。


さくらんぼ学級 書写

画像1画像2
書写の時間に「毛筆」に取り組んでいる様子です。

今回は「たて画」の始筆を特に気を付けて書きました。

2人共、自分で納得がいく作品ができるまで、集中して取り組んでいました。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

4月から6月の間、たくさん6年生にお世話になりました。

感謝の気持ちを込めて、1年生が遊びを考え、一緒に遊びました。

これからもたくさんお世話になります。

たくさん交流していきたいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp