京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up11
昨日:42
総数:618725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童保護者の皆様へお知らせ「就学時健康診断…令和7年11月18日(火)13時50分受付・検診開始」「半日入学・入学説明会…令和8年2月13日(金)13時50分受付・14時10分開始」

4年 さすてな京都見学

 「さすてな京都」では、大きな機械がごみを処理する様子や6mもある大迫力のクレーンなどに魅了されました。その後、施設の方の話や願いを聞き、自分たちが毎日快適に過ごせるのは知らないところでたくさんの人が頑張ってくれているからだということも知りました。これから自分たちが少しでも役に立てることは何か、ごみの出し方やごみを減らす取組などをしっかりと考えていました。
画像1画像2

たいよう学級 じゃがいも掘り

画像1画像2画像3
たいよう畑で育てているじゃがいもを掘る時がやってきました!予想以上に大きいじゃがいもがたくさん出てきて、みんな大喜びでした。子どもたちの日々の水やりが報われてよかったです。
さて、掘れたじゃがいもを使ってなにを作ろう♪ポテトサラダ、フライドポテト、じゃがいものお味噌汁・・・頭にたくさん浮かんできます。美味しい料理を作りたいと思います。

【5年】算数の学習

画像1画像2
算数科では現在、5年生で最大の難関といわれている「割合(1)」の学習を行っています。2学期にも「割合(2)」があるので、今回は割合の基本的な意味を理解してもらうことが重要です。割合の考え方って、実は生活の中にたくさんあるんですよね。そんな日常の世界と算数の世界のつながりを子どもたちが感じ、生活に役立つ学習にできればいいなと思って、日々子どもたちと学んでいます。ホワイトボードに、子どもたちの式や図が4月よりも多く出てくるようになりました。自分たちで学びを創る姿が少しづつ出てきていることが嬉しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 4年さすてな京都見学 6年非行防止教室
7/2 委員会7月
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp