京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up115
昨日:65
総数:871780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

5年家庭科 「1針に心をこめて」

画像1
画像2
画像3
家庭科で,裁縫の単元に入っています。

この日は,かがり縫いを習っていました。

国語「まいごのかぎ」

自分の好きな場面を交流しました。

初めて読んだ時の感想から変わって、新しい作品の良さに気付けました。

画像1
画像2
画像3

国語「まいごのかぎ」その2

その2
画像1
画像2
画像3

総合「地域って」

校長先生に地域について教えていただきました。

自治会という言葉を知り、どのような団体が地域をよくしようとしているのか教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

総合「地域って」

校長先生の話を真剣に聞き、一生懸命メモを取る姿がありました。

校長先生ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

待ってました!!!

画像1
画像2
画像3
 6月18日(水)
 今週から本校では、低学年の「みずあそび(低水位)」が始まりました。

 6くみも今日は、今年度初の「みずあそび」「水泳学習」です。
 「やったー!!」「楽しみにしててん!!」と、登校した時から楽しみにしている6くみのみなさんでした。

 今日は、様々な動物になりきって、低水位のプールでの学習を楽しみました。次は、どんな学習をするのでしょうか?乞うご期待!!

4年生☆図工の学習

画像1
画像2
学校生活の中でわすれられないことを絵に表しています。下書きができて、色を付け始めています。どんな絵になるか楽しみです。

4年生☆図工の学習

画像1
画像2
その2

4年生☆図工の学習

画像1
その3

4年生☆音楽の学習

画像1
画像2
リズムに合わせて、手拍子をつけました。並び方や動きを工夫し、グループで息を合わせることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 1年放課後まなび説明会
7/2 こじか号 幼保小連携学習
7/4 研究授業 4時間授業
7/7 委員会活動
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp