![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:31 総数:591762 |
【3年生】 宝ヶ池公園撮影3
鹿や鳥、亀は残念ながら撮影できませんでしたが、たくさんの写真が撮影できました。
4クラス合わせると、色々な種類の生き物の写真が撮れたので、2学期3学期も活用していきたいと思います。 ![]() ![]() 外国語【パフォーマンステスト】
ALTのアリス先生と、一対一で英語を使って会話をしました。この単元で学習したフレーズだけでなく、これまでに学習したフレーズや言葉を駆使して、しっかりと話すことができていました。
![]() 分数÷分数のテスト
分数÷分数のテストを行いました。解き終わったらすぐにやめるのではなく、最後の時間まで一所懸命に考え、見直しをしている姿が大変すばらしいです。
![]() ![]() 【3年生】 宝ヶ池公園撮影2
雨が上がった次の日だったので、とかげやクワガタ、カエルなど、色々な生き物が動き出していたようです。思いのほかたくさん見つけられたので、大喜びで撮影していました。
![]() ![]() 【3年生】宝ヶ池公園撮影
宝ヶ池公園にいる生き物の写真を撮りに行きました。
みんなそれぞれお目当ての生き物がいるようで、ウキウキしながら出かけました。 ![]() ![]() 総合【安心・安全な岩倉地域】
総合の学習では、区役所の方をお招きし、岩倉の地域の変容や発展の手掛かりについて教えていただきました。今回のお話を聞けたことで、これからの自分たちの取り組みについてのポイントをつかんだ様子でした。
![]() ![]() ![]() 【3年生】 保健「健康的な生活」
健康な体ってどんな体なのかを考え、健康で過ごすためには、どんな生活を送るといいのかを話し合いました。
![]() ![]() 【3年生】 社会科
京都市の町の様子について学習しました。
同じ京都市の中でも、駅やお店の多いところ、田んぼ・畑が多いところ、工場が多いところがあることに気が付きました。 ![]() ![]() 【3年生】 総合的な学習
宝ヶ池公園にいる生き物についてまとめるのもそろそろ完成に近づいてきました。
今回は、形にこだわらず、自分の伝えたいことや調べたこと・興味のあることについてまとめています。 ![]() ![]() 1年生との掃除終了しました!
春から6年生がお兄さんお姉さんとして、1年生に掃除の仕方を教えていました。1年生は見る見るうちに掃除が上達してきたので、6月いっぱいで1年生と6年生との掃除は終了しました。これから6年生は、少し遠くで1年生を見守り、困ったことがあれば優しく声を掛けられるといいですね。
![]() |
|