京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up28
昨日:24
総数:278809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

3年 算数

 今日は、学習のまとめに2つの情報を1つにまとめて棒グラフに表しました。縦軸・横軸の目盛りをしっかり取りながら、自分の力でかくことができました。
画像1
画像2

3年・4年 体育

 今日の3・4時間目は、プールでの学習でした。日差しもきつい中でしたが、水の中で気持ち良く泳いだり、もぐったりして楽しく学習することができました。
画像1

4年 社会見学【さすてな京都】 3

画像1
画像2
画像3
 学を通して、環境について考えさせられることがたくさんありました。これからの学習にもしっかりと繋げていきたいと思います。

4年 社会見学【さすてな京都】 2

画像1
画像2
画像3
 教室で学習してきたことを、実際に自分たちの目で確認することができ、有意義な学習となりました。

4年 社会見学【さすてな京都】 1

画像1
画像2
画像3
 京都市南部クリーンセンターにある「さすてな京都」へ社会見学に行ってきました。ごみの処理の仕方や行方などを職員の方から丁寧に説明していただきました。

1年 英語活動

画像1
画像2
 1年生にとって小学校で初めての英語の学習です。今日はALTの先生も一緒で、みんな楽しく学習していました。

2年 算数

画像1
画像2
 文章題に取り組んでいます。文章を読んで、「わかっていること」と「きかれていること」を整理してから、問題に取り組むようにしています。

4年 算数

画像1
画像2
 今日は、ひし形を対角線で切った際にできる三角形が、どんな特徴があるかを調べました。これまで学習してきたことを使って、どのような特徴があるか説明していきます。集中して学習に取り組んでいます。

3組 安全学習

画像1
画像2
 今日は、イラストを見ながら危険なポイントを見つけ出し、安全に過ごすにはどうしたらいいかを考えました。今日学習したことは、日常生活でも実践できるようにしていきたいです。

土曜学習会「お茶会」

画像1
画像2
画像3
 本日、お茶会を地域の学校ボランティア「朱桜サポート」の方々と、学生ボランティアの団体(BBS)の方々のご協力のもと実施しました。
 朱桜サポートの方々には、お抹茶を友だちに出したりいただいたりする時の作法を中心に教えていただきました。今回のお茶菓子は「水無月」でした。お茶と水無月をいただきどちらも「おいしい」「そんなに苦くない」「お茶に水無月が合う」という言葉が聞けました。
 学生ボランティアの方々にはレクリエーション活動を中心にお茶会のサポート等にかかわっていただきました。
 レクリエーションでは様々な活動を他学年の友だちと仲良く活動する姿がたくさん見られました。
 お茶会では、みんな丁寧にお辞儀をしたり正座をしたりと普段より少しかしこまった雰囲気でしたが、とても楽しかったようです。
 大変、よい経験となりました。子どもたちの活動を支えていただいた朱桜サポートの皆様、そして学生ボランティアの皆様、どうもありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/1 スマイルタイム 個人懇談会 午前中授業 完全下校
7/2 個人懇談会 午前中授業 完全下校
7/3 3組支部育成合同運動会(朱七小) 個人懇談会 午前中授業 完全下校
7/4 2・4・6年非行防止教室 個人懇談会 午前中授業 完全下校
7/7 PTA読み聞かせ(中間休み)
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp