京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up10
昨日:14
総数:335204
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

5年 体育「水泳学習」

画像1
 水泳学習では少し頑張ればできそうな技や長い距離を泳ぐことを頑張っています。子どもたちはお互いが上手になれるように声をかけ合ったり、ポイントを伝え合ったりしています。振り返りを読んでいると「友だちにもらったアドバイス通りやってみるとできた!」、「今日は前回よりも長い距離が泳げた。」と回数を重ねるごとにできることが増えているようです。次回は検定を予定しています。これまでの練習の力を発揮して昨年よりも長い距離が泳げるようになっているといいなと思います。

【4年】食の学習

 栄養教諭の先生にお世話になり、朝ごはんについて学習しました。朝ごはんには3つのスイッチがあることを教えてもらい、明日からの朝ごはんについて考えるきっかけとなりました。
画像1
画像2

【4年】硬筆書写

 書写の学習では、俳句をサインペンで書きました。中心線に気を付けたり、文字の配列に気を付けたりと工夫して書いていました。
画像1画像2

4年理科 夏の生き物

4年2組のようすです。
画像1画像2

4年理科 夏の生き物

4年生は、「夏の生き物」のようすは春のころと比べてどうなっているのか、学校内を見つけに回りました。
『春のころは花が咲いてたけど、いまは葉っぱが多い!』『気温も高くなって、見られる昆虫も増えたね。』など、たくさんの気づきがありました。
(写真は4年1組のようすです。)
画像1画像2

今日の給食(7/1)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・はものこはくあげ
・ピーマンのごまいため
・すましじる
・ぎゅうにゅう

でした。

今日の給食(6/30)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・チキンカレー
・ツナとキャベツのソテー
・ぎゅうにゅう

でした。

5年 外国語「Can you play dodgeball?」

画像1画像2
 外国語では新しい単元に入る“can”を使ったフレーズを学んでいます。今日はジェスチャーゲームをまじえて“You can〜.”のフレーズの練習をしました。新しい単語や表現が出てきて難しくなってきましたが、子どもたちは友だちとやりとりを頑張っています!

今日の給食(6/27)

画像1
今日の給食は、

・はいがまいごはん
・ごもくどうふ
・ほうれんそうのいためもの
・じゃこ
・ぎゅうにゅう

でした。

【4年】クリーンセンター「さすてな京都」

 社会科の学習でクリーンセンター「さすてな京都」に行きました。もやすごみがどのように処理されているのかを実際に見学し、想像以上に大きな焼却炉に驚いていました。また、灰を埋め立てるエコランド音羽の杜はあと50年しか使えないことを知り、ごみを減らしていくためにはどうすればよいかを考えるきっかけとなりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp