京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/14
本日:count up86
昨日:391
総数:331195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

5年 家庭科「私の生活、大発見!」

画像1画像2画像3
 今年から家庭科がはじまり、子どもたちは調理実習や裁縫をとても楽しみにしています。今日は火を使ってお茶を沸かしました。初めて火を使うのでドキドキした様子でしたが、しっかり話を聞いて安全に取り組むことができました。今後、じゃがいもやほうれん草を使って調理実習をするということを聞き「早くやりたい!」とわくわくしていました。

今日の給食(5/2)

画像1
今日の給食は、

・ごはん
・けいにくのからあげ
・はるさめスープ
・りんごゼリー
・ぎゅうにゅう

でした。

3年 理科「生き物をさがそう」

 運動場や花壇の生き物探しをしました。詳しく観察したい生き物を決めて、虫めがねを使って観察しました。
 ダンゴムシの節や模様、花弁の細かな線など、気付いたことを丁寧にカードにまとめることができました。
画像1
画像2

3年 体育科「リレー」

 体育科「リレー」の学習では、1,2年生とは違うバトンで行っています。バトンパス名人になるために、それぞれめあてをもって頑張っています。
 「片手でもらうことができたよ。」「歩きながら、もらうゾーンの中で受け取れたよ!」と意識したことができてうれしそうに喜ぶ姿も見られました。
画像1
画像2

今日の給食(5/1)

画像1
今日の給食は、

・バターうずまきパン
・ポークビーンズ
・こまつなのソテー
・チーズ
・ぎゅうにゅう

でした。

【4年】体育科「体ほぐし」

体育科では「体ほぐし」の学習を頑張っています。友達とペアになってストレッチをしたり、ボールになりきって跳ねてみたりとたくさん体を動かしました。学習が終わると「体がぽかぽかして気持ちが良い。」「友達と体を動かすのは楽しいと気付いた。」とみんなで体を動かすよさを感じていました。
画像1
画像2

【4年】初めてのテスト

 今日は4年生初めての理科のテストでした。今まで学習してきた春の生き物の様子を思い出しながら一生懸命頑張っていました。
画像1

今日の給食(4/30)

画像1
今日の給食は、

・むぎごはん
・すましじる
・なまぶしのしょうがに
・ほうれんそうのにびたし
・ぎゅうにゅう

でした。

4年理科 春の生き物

学校内で「春の生き物」を探しに行ったあとは、自分たちが1年間育てる『ヒョウタン』の種の観察をしました。
子どもたちは虫眼鏡を使って、「ひまわりの種に少し似ている。」「種の中に線が入っている。」など、たくさん特徴を捉えて観察できました。
画像1画像2

1年 ちょきちょきかざり

画像1
画像2
はさみをつかっていろいろな形をつくりました。はさみの持ち方や姿勢、切り方に気を付けて取り組みました。みんなのかざりがあつまると、とても楽しい気持ちになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp