京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up44
昨日:79
総数:820777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 科学センター学習

みなさんはしん動と聞いて何を思い浮かべますか? スマートフォンのしん動、ゲームのコントローラーのしん動、車のしん動、地震… 私たちの身の回りには実にいろいろなしん動があります。人間はしん動を感じたときに、心地よく感じたり便利だと感じたりするときがあります。逆にそのしん動から生じる音やゆれを不快と感じるときもあります。心もゆさぶるしん動の科学に、さぁ挑戦!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
科学センター学習の後半はプラネタリウムを見学させていただきました。
きれいな景色に興奮が抑えられない様子でした。

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
日常に隠れている面白い話をたくさん聞くことができました。
充実した時間を過ごすことができましたね!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
前のめりになって話を聞く姿がとってもよかったです。
新しいことを知るってすごく楽しいですね!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
貴重な体験をすることができましたね。
楽しく科学に触れていきましょう!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
普段では見ることができない展示がたくさんあり、興味深いものばかりでした。
理科の授業にも生かされることがたくさんありましたね!

4年生 科学センター

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの展示を体験して身近に科学に触れていきました。
なんでそうなるん?と飛び交う様子も見られました。

2年生 大切に育ててます…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室で飼っているダンゴムシやバッタ…

「ショウリョウバッタのしょうくん!」
「見て、このダンゴムシかわいくない!?」
と休み時間も夢中で生き物を愛でる2年生。

心がほっこりする瞬間です。

2年生のみんなの愛情が
かわいい生き物たちに届きますように…!

2年生 学活「じぶんの体をたいせつにしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の体や他の人の体を大切にするために
自分にできることはなにか考えました。

もしも、見知らぬ誰かから
怖い目にあったときには、必ず助けを求めること
自分自身も、体の大切な部分を
人に見せないことが自分の身を守ることを
一緒に学習しました。

2年生 道徳「ぎおんまつり」

画像1 画像1
画像2 画像2
7月に、京都の夏を彩るお祭りと言えば祇園祭。

祇園祭が、世界中の人を虜にするのは
祇園祭を愛し、大切にしてきた人たちがいること
千年も続くお祭りを、これからも
続けていきたいという熱い思いが込められていることを
映像資料を活用しながら学習しました。

「すごい高いところに人が乗ってる。怖そう。」
「行ったことあるよ。すごい人だった。」
「行ったことない。この夏、行ってみたいな。」

子どもたちの純粋な感想がかわいかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/29 五ツ木模試
6/30 1組代休日
7/3 生徒会委員会

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校評価

PTA

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp