京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up75
昨日:225
総数:758657
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3号バスの車両変更について

日頃は本校教育にご理解ご協力をいただきありがとうございます。

3号バス車両の不具合により、本日より代車での運行となります。車両の変更に伴い座席の変更もござますが、安全第一で運行してまいります。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。

それに伴い、5月9日(金)の走行時にご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げます。

小学部の様子

6年生が造形活動で、こいのぼりを作りました。好きな色の画用紙を選び、画用紙を半分に折ったり、ハサミでしっぽの部分を切ったり、目の部分をのりで貼ったり、うろこの部分を好きな色のマジックで描いたりしていました。先生と一緒に作ったり、クラスの友だちを手伝ったりして、楽しみながらこいのぼりを完成させていました。
画像1
画像2

高等部 進路保護者説明会

本日、高等部の保護者を対象に進路説明会を実施いたしました。
「卒業生の進路状況」「主な進路先種別」「進路決定に向けての流れ」「進路指導について(見学・実習)」「卒業後の主な相談機関」等について、進路指導主事より説明をいたしました。全体説明の後は、1・2年と3年に分かれて1年間の流れについて進路担当から説明させていただきました。お忙しい中、たくさんのご参加、ありがとうございました。また、本日、ご参加されていないご家庭には、資料を配布しております。ご確認いただきますよう、お願いいたします。

画像1

中学部の様子

1年生が体育の部に向けて、応援グッズを作っていました。うちわにマジックで描いたり、貼るためのものをハサミで切ったりしていました。どちらのクラスも友だちや先生たちとやりとりしながら、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2

中学部 進路保護者説明会

本日、中学部の保護者を対象に進路説明会を実施いたしました。
「中学部での進路の考え方と取組」「中学部卒業後の進路」等について、学部長より説明をいたしました。お忙しい中、たくさんのご参加、ありがとうございました。また、本日、ご参加されていないご家庭には、資料を配布しております。ご確認いただきますよう、お願いいたします。
画像1

高等部 体育の部の取組

爽やかな晴天のもと、高等部の生徒たちは体育の部に向けて、様々な競技に取り組んでいました。競技中はもちろん、競技前後の準備と片付けも協力しながら進めていました。

高等部 体育の部の取組

爽やかな晴天のもと、高等部の生徒たちは体育の部に向けて、様々な競技に取り組んでいました。競技中はもちろん、競技前後の準備と片付けも協力しながら進めていました。
画像1
画像2

高等部 新入生を迎える会

体育館で行いました。生徒会の司会のもと会は進み、校長先生のお話、生徒会本部役員の紹介がありました。その後、3年生、2年生からの1年生を歓迎するための発表がありました。1年生によろんでもらえるよう工夫した内容でした。学校行事に関するクイズ、ワークスタディに関するクイズ等、1年生はクラスのみんなと相談しながら答えていました。1年生も、緊張した様子でしたが、自己紹介とダンスを披露していました。どの学年も、生徒同士がフォローし合いながら、発表する姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

小学部 体育の部に向けての取組

本日から「体育の部」の特別時間割がスタートしました。初日は小学部の取組でした。春らしい爽やかな日差しのもと、児童は元気よく体を動かしていました。テントで待っている児童は、競技している友だちに「がんばれ。がんばれ。」と大きな声で声援を送っていました。
画像1
画像2

体育の部に向けてのテント立て

 明日から、体育の部に向けての特別時間割が始まります。そのために、グラウンドにテントを立てました。高等部の自主通生徒と教員が一緒にフレームを組み立て、天幕を被せました。自主通生徒は、教員の指示を聞き、安全に気をつけていました。テントが立ち上がると喜んで笑顔の生徒もいました。自主通生徒のみなさん、ありがとうございました。
 体育の部に向けて、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp