3年 理科授業
3年理科授業の見学をしました。「電池をつくろう」という授業でした。銅板と亜鉛版で電気が発生するしくみを学習していました。とてもきれいにオルゴールが鳴り、電気を発生させることに成功していました。様々な改良を経て、現代の電池があることがわかりましたね。今の私たちの生活において電気は無くてはならないものです。これからもずっとずっと電気を使った生活ができるように、学びを深めていってください。
【学校の様子】 2025-06-27 12:02 up!
1年 授業見学
本日、午前中を利用して、3年生が授業している様子を1年生が見学に行くという取組を行いました。3年生が真剣に授業を受ける様子を見て「先輩のように、自分も頑張らなきゃ!」と刺激を受けていました。3年生の姿を見てよい点をメモを取りながら見学していました。1年生は、憧れの先輩の姿を追いかけましょう。
【学校の様子】 2025-06-27 11:42 up!
避難訓練 〜地震〜
本日、6時間目に地震を想定した避難訓練を行いました。本校は生徒と教職員を合わせると900人を超えるとても人数が多い学校です。この人数が全員、安全を確保することはとても難しいのでしっかり練習をする必要があります。今年度はこのあと何度か避難訓練を行う予定です。様々なことを想定して身を守る「知識」も「技術」もレベルアップさせていきましょう。
【学校の様子】 2025-06-25 16:15 up!
今から帰ります
【校長室から】 2025-06-24 15:07 up!
無題
【校長室から】 2025-06-24 10:59 up!
会場到着
会場のゲート前に集合しています。
いよいよ入場します。
【校長室から】 2025-06-24 10:21 up!
大阪関西万博に向けて
全ての号車が発車しました。
たくさんのことを学んできてください。
いってらっしゃい。
【学校の様子】 2025-06-24 08:42 up!
万博に出発です
1年生は大阪・関西万博に向けて出発します。
天気がなんとか保ちますように。
【校長室から】 2025-06-24 08:23 up!
国語「熟語の読み方」
国語の授業参観をしました。タブレットのロイロノートを使い、音読みと訓読みの学習をしていました。1つ1つの漢字のもつ意味を考えながら学習を進めていました。
第1回 定期テストが先週で終わり、本日からまた次の第2回 定期テストに向けての学習が始まりました。明日からはテストが返却されます。今回の結果を反省しましょう。良かった点は続けて、悪かった点は改良して次回のテストに向けて努力しましょう。どの学習法が自分に合うかは人それぞれ違います。いろいろ試行錯誤をすることが大切です。前向きにチャレンジしましょう。
【学校の様子】 2025-06-23 16:23 up!
2年 非行防止教室
本日、6限に2年生学年集会の形で非行防止教室を行いました。こんなこともいじめ?に分類されるの??という点もあったのではないでしょうか。ひとりひとりが相手の心も体も傷つけないということを意識して生活をすることが大切だと思います。安心・安全な学校をみんなでつくりましょう。
【学校の様子】 2025-06-23 15:21 up!