京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:34
総数:532228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度京都市立高野中学校 学校教育目標 「他者とのつながりを喜びとし、進む道を自ら切り拓く生徒の育成」

TCAWプロジェクト

今年の総合的な学習の時間は「TCAWプロジェクト」
(略称「タキャプロ」)と題し、縦割りで学習を進めています。プロジェクトは4領域9系統の中から自らが課題を決めて取り組んでいます。他者の立てた課題に協働者として参加している生徒もいます。38あるプロジェクトは、「小さい子と遊ぼう(ふれあい)プロジェクト」や、「わたしたちの政治」といったものから、「日本の農家を幸せにする」という壮大なプロジェクトまで多様です。他者とつながって、自らが理想とするところに向かって、試行錯誤しながら進んでくれたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の時間2

3年2組では「言葉の出し惜しみ」について問いかけがされていました。皆さんは、「ありがとう」や「失礼しました」って言われた時に何か言葉を返しますか?
画像1 画像1
画像2 画像2

道徳の時間1

 今日の4限はどの学年も道徳でした。同じ学年でもクラスによって主題が異なり、意見交流の仕方も班で行われる形であったり、「近くの人と」であったり、先生の指名であったりと多様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝に激しい雨が降ったため、3時間目に予定されていた1年生の水泳の授業は見送られ、今年最初の水泳の授業は3年生での実施となりました。今日実施が見送られた1年生には残念に感じている人もいたかとは思いますが、次回の楽しみにしておいてもらえればと思います。今日は日差しがなかった分、水に入る時の「冷た〜い」を意味する叫び声にも似た歓声が、離れた校長室まで届きました。

夏季大会 陸上部8

 本日最後は男子1500m決勝の写真です。午前中の予選を突破したMさんが出場しました。この暑さの中で本日2本目の1500m。本当にお疲れ様でした。精一杯走る姿、とても格好良かったです。
 部活動指導員の方からいただいた鉢巻をしてそれぞれのレースに臨んだ選手たち。期待に応えようと持てる力を出し切ろうとした2日間だったと思います。感謝の気持ちを持って臨んだこの2日間は、きっと、一生心に残ることでしょう。
 この夏季大会で引退をする3年生もいると聞いています。「やり切った」感を持っていてくれたら何よりです。そんな3年生に、「2年半お疲れ様でした」と伝えたいと思います。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会 陸上部7

 1年生女子100m、そして、1年生男子100mの予選です。中体連の大会は初めての出場。動きやしぐさに初々しさを感じます。緊張せずに走れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 陸上部6

 男子800m予選、そして,男子リレー予選と続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 陸上部5

 昨日に続いて、陸上部の夏季大会が行われています。昨日よりは幾分日差しはマシなような気がしますが、湿度が高く、選手にとっては過酷な1日になりそうです。
 2日目最初のレースは、昨日の予選を通過したKさんが出場した男子3000m決勝。そして、男子1500mの予選、女子1年800mの予選と続きます。男子1500mのMさん、見事着順で決勝に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 陸上部4

 今日の最後は、午前中の予選を通過したYさんの出場する男子200m決勝と女子1500mの様子です。朝早くに集合して、この時間のレースまで待つのは大変です。暑さに体力も奪われていたのではないでしょうか。それでも、みんな、自分の力を全部出し切ろうと前だけを見て走っていました。いつもながら、その姿に感動しました。
 Yさんは決勝で6位となり見事府下大会出場を勝ち取りました。おめでとうございます。
 陸上の夏季大会は明日も行われます。明日のレースに出場する生徒の皆さんの健闘を心から祈ってます。頑張って下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏季大会 陸上部3

 ギラギラと太陽が日を指す中、選手のみなさんの輝きも負けていません。
 男子400mに出場した2人と3年男子100mに出場した計3人の輝く姿をどうぞご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/1 2年学習確認プログラム
議会・専門委員会
7/3 生徒大会に向けて(6限)
ノークラブデー
7/4 生徒大会(5〜6限)
京都市立高野中学校
〒606-8231
京都市左京区田中上古川町25
TEL:075-781-8134
FAX:075-781-8135
E-mail: takano-c@edu.city.kyoto.jp