京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/02
本日:count up7
昨日:34
総数:215326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「人と 学びと 社会と つながる学校」

急遽ごみゼロコースへ!

朝の時点では雨だったので、今日は室内での準備に変更、ということになっていましたが、昼休みが終わったくらいからみるみる空が晴れてきました。
急遽、予定通りごみゼロ運動のコース下見に出かけることになりました。
急な予定変更に、水筒を取りに行ったりカメラ係やメモ担当を急いで決めたりして、かえって張り切っている感じです。気を付けて!
画像1
画像2

洛風の誓い

画像1
画像2
画像3
 歓迎会の中で、毎年「洛風の誓い」を在校生が発表しています。
 5月1日にむけて、洛風の誓いのひとつひとつを自分のこととして、考えています。今日初めてみた皆さんは、この洛風の誓いをどんなふうに受け止めたでしょうか。

心づくしの飾り付け(2)

この教室でいろんな話をしたり遊んだりしながら、少しずつ仲良くなっていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

心づくしの飾り付け(1)

先ほど、転入学式、歓迎会が終了しました。
グラウンドでウィングごとと学年ごとに写真を撮っている間、各教室の心づくしの飾り付けを紹介します。
在校生がそれぞれ工夫してくれています。
画像1
画像2
画像3

迎え花

画像1
画像2
画像3
 洛風では、池坊の安藤様にご指導をいただき、一年間を通じて生け花に取り組んでいます。今年の第1回目は、明日の転入日を前に、新しく洛風中で学ぶ仲間を迎える4月30日。

 この4月から洛風に来られたスタッフは、はさみをうまく使っているところや、花の向きをあれこれ言いながらいけているところなど、生徒たちが生け花に慣れていることにびっくりしています。安藤様のアドバイスをいただきながら、今日も4つの作品ができました。
 
 いつも素敵なお花を用意してくださりありがとうございます。

 転入生の皆さん、明日、ワークスペースの前に飾ってあるお花を見てくださいね。

鯉のぼりを片付ける

午後から少し風が出てきたので、何人かの人が鯉のぼりの片づけを手伝ってくれました。
風をはらんだ鯉のぼりは扱いづらいうえ、思った以上に重いのです。
(やってみて初めて分かることもあるものですね)
真鯉4m。
こうして並ぶと大きさがよくわかります。

今日は3年生は全国学力・学習状況調査の日でした。
1日お疲れ様!
画像1
画像2

体験授業3日目(2)

グラウンドで植物の観察でしょうか?
科学の時間(理)の3年生、今日は少し寒そうです。
画像1
画像2

体験授業3日目(1)

冬の体験と違って、今回は在校生も含めた少し多めの人数での授業です。
少しずつ緊張もほぐれたかな?という雰囲気が感じられるようになりました。
画像1
画像2
画像3

思った以上に走る走る!(体育)

午後はどの学年にも体育の授業がありました。
ボールを使って軽めの運動、と思いきや、「自陣にボールが3つ集まるまで他のチームまで取りに行く」「投げた人がボールを拾う」「ボールは投げずに走って次の人に渡す」等々、その都度出されるちょっとしたルールのために、授業の終わりにはちょっと息を弾ませている人が増えていました。
体験授業、2日目も無事に終了です。
画像1
画像2
画像3

対面式

体験入学2日目。
今日は転入希望者と在校生が初めて対面する日です。
どちら側もとても緊張しながら自己紹介。
その後、一緒に授業が始まりました。
まずは16日まで、よろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立洛風中学校
〒604-8184
京都市中京区姉小路通東洞院東入曇華院前町706−3
TEL:075-213-2222
FAX:075-257-3350
E-mail: rakufu-c@edu.city.kyoto.jp