京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:27
総数:283585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かにたくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」

授業参観・引き渡し訓練

画像1画像2画像3
6月27日(金)に授業参観と引き渡し訓練を行いました。

授業参観では
はなぞの 「生活」かんかくあそび
1年   「算数」かずしらべ
2年   「国語」こんなもの見つけたよ
3年   「音楽」拍に乗ってリズムを感じ取ろう
4年   「国語」夏の楽しみ
5年   「総合」京都の新しいモノづくり
6年   「国語」デジタル機器と私たち
を公開しました。

進級して1学期…
それぞれの学年で身に付けている力を見ていただくことができたかと思います。

その後は引き渡し訓練を行いました。

今回も的確に保護者の方に引き渡すことができました。

暑い中、ありがとうございました。

本の世界に浸る

画像1画像2画像3
本校では、あじさい読書週間です。

この読書週間にはいろいろな取り組みがありますが、子どもたちが楽しみにしているのは「住田先生の読み聞かせ」です。

住田先生の読み聞かせでは、季節に応じた本をリレーのようにつなげて紹介してくださいます。

6月ということで、かえるにちなんだ本たちを紹介してくださいました。

低学年の子どもたちは、思わず立ってのぞき込んでしまうぐらい本の世界に浸っていました。

想いを十七音にこめて

画像1画像2画像3
6月24日(火)に、5年生を対象に俳句教室が行われました。

地域の少年補導の方々が来てくださった特別授業です。

持ってきてくださった、大きな笹に、願い事の俳句を吊り下げようという学習のゴール。

一人一人がそのゴールの短冊にむけて、夏の季語の言葉集めを行いました。

楽しみなことがたくさんある夏。

夜空やプール、花火、スイカ…
たくさんの季語を集めて十七音に込めることができました。

素敵な俳句教室を行ってくださった少年補導のみなさま、今年もお世話になりありがとうございました。


防犯避難訓練

画像1画像2
 6月18日(水)防犯の避難訓練を行いました。不審者が校内に入ったことを想定し、実際に教室から体育館まで全校児童が避難をしました。その後、右京署の警察官の方から「いか・の・お・す・し」についてのお話もあり、「さすまた」の使い方についても学びました。

1年 はみがきの学習

画像1
今日は桑原先生に、歯みがきの仕方を教えていただきました。

どうして虫歯になるのか、虫歯が増えないためにはどうすれば良いか、などたくさんのことが学べました!

最後には、みんなで歯みがきをしました。
5分間しっかりと歯を磨けましたね!

これからも歯を大切に、しっかり歯みがきをしていきましょう!

1年 ぐんぐんそだっています

画像1
画像2
画像3
あさがおが成長してきました。

つるも少しずつ伸びてきて、目が出たころとは姿も大きく変わってきています。

「つるがもっと伸びるためには、何か支えるものが必要だなあ。」
「もっと朝顔も栄養が必要だと思う!」

と、みんなで考え、今日は支柱を立て、更に肥料もまきました。

朝顔が花を咲かせるときが、楽しみですね!

6年生体育科「水泳運動」

画像1
 6月18日(水)から水泳運動が始まりました。6年生になって初めての水泳学習でしたが、水慣れから始まり、25m泳ぐまでとても楽しく活動ができました。暑い中での学習だったので、とても気持ちよさそうでした。

1年 まほうのたべかた

画像1
画像2
今日は、苦手なものも食べるようにできることについて、学習しました。

「まほうのたべかた」というミニブックをもらい、苦手なものを食べるためのおまじないを考えました。「たくさんたべておおきくなる」「がんばってたべる」など、素敵なおまじないを考えて本に書き入れ、今日の給食ではその本を机に置いて食べました。
「苦手なものも頑張って食べられたよ!」と嬉しそうに話してくれた人もいましたね。

これからもいろいろなものをたくさん食べて、元気な体を作っていきましょう!

【4年】社会見学「さすてな京都」

画像1画像2画像3
 社会見学として「さすてな京都」に行ってきました。大きなクレーンでごみをかき混ぜたり、ごみを燃やしている様子を見たりして、子どもたちは驚いていました。分別の大切さを知り、これからの京都を守るために自分たちにできることを考えました。「食べ物を残さないようにする」「すぐに物を捨てない」などと振り返っている児童もいました。今日学んだことを活かして、できることから少しずつ実践していってほしいと思います。

花背山の家

ただいまバスは堀川北山通りを通過いたしました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp