京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up13
昨日:322
総数:313423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童対象の就学時健康診断を11月27日(木)に実施いたします

【4年】理科 〜春の生き物〜

画像1画像2
今回は、様々な種の種類を知り、ひょうたんの種を虫眼鏡で実際に観察しました。実物を詳しく描く時には、大きく描き、細かく観察することが大切です。これからもいろいろなことに興味をもって調べ続けてほしいと思います。

【こすもす】学級目標

画像1
画像2
画像3
こすもす学級の学級目標は「えがおいっぱいげんきなクラス」です。子どもたちに「どんなクラスにしたいですか。」と尋ねると、「えがおいっぱいがいい。」、「楽しいクラスにしたい。」、「みんなが元気なクラスがいい。」、「なかよしでいたい。」と意見が出てきました。そんな子どもたちの思いがつまった目標をみんなで作って教室に掲示しました。

【4年】外国語活動

画像1画像2
今回の外国語活動では、子どもたちどうしで交流して、友達の好きなものを外国語で尋ねあう活動をしました。相手のことを知るために、相手の目を見たり、笑顔で会話したり、ジェスチャーを使ったりと工夫している姿が見られました。どんな時も相手に伝えようとする気持ちがとても大切だなと感じました。

【体育】体ほぐしの運動〜フラフープを使って〜

画像1
今日はフラフープを使ってチーム対抗のフープリレーを行いました。子どもたちは、どうしたらうまくつながるかを考えながら活動していました。友達と協力して、難しいこともチャレンジしていけるといいですね。

【3年生】図書室オリエンテーション

画像1画像2
今日は図書室オリエンテーションをしました。図書館でのすごし方や、読書ノートのつかい方について学習をしました。久しぶりに図書館を利用する子どもいて、楽しそうに本を選ぶ様子が見られました。

【6年】図画工作科「音の絵」

 図画工作科では、身の回りの音をイメージをふくらませて表現しました。絵の具やパス、コンテなど様々な画材を組み合わせて描きました。参観で足を運んでいただいたときには、ぜひご覧ください!
画像1画像2

【6年】社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 社会科では、憲法とわたしたちのくらしのつながりについて調べています。自分たちで学習課題を決めて、調べ学習をしています。
画像1画像2画像3

【こすもす】図書の時間

今年度初めての図書の時間でした。子どもたちは本が大好き、図書室も大好きです。図書室の先生の読み聞かせをじっくり聞いていました。これからも、たくさんの本と出会ってほしいです。
画像1

【こすもす】朝の運動

画像1画像2画像3
毎日、1時間目は朝の会です。朝の会の終わりには、簡単な運動をしています。子どもたちは、走ったり、なわとびやけんけんぱに取り組んだり楽しんで行っています。

【4年】春の生き物 〜気温と関連させて〜

画像1画像2
今日の理科では、前時に学習したことに加えて、気温に関連させながら生き物との関わりなどについて考えました。3年生で学習した温度計の使い方をおさらいしながら、丁寧に観察をしました。自分の調べたいことを決めて、学習を深め、学びにしてほしいなと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
7/2 4年宿泊学習
7/3 4年宿泊学習
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp