京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:12
総数:187625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5・6年 水泳学習

今週から水泳学習が始まりました。
初めに、水難事故予防のための命を守る泳ぎの練習を行い、その後、自分が今できる泳ぎや挑戦したい泳ぎを練習しました。みんな真剣な様子で色んな泳ぎにチャレンジしていました。
画像1

5年 社会

5年生の仲間のまとめやふりかえりのノートをちらり。
今日は、日本の食料生産について学習してきたことを、キーワードや資料を使って自分なりにまとめていきました。地形や気候といった自然条件をつなげてまとめるなど、これまで学んできたことを生かせていました。
画像1
画像2

5年 国語

5年生では、「みんなが使いやすいデザイン」という単元を学習しています。今日は、誰もが使いやすいように考えられたユニバーサルデザインについて知り、その後、校内にはどんな工夫があるのかを見つけました。「校内にたくさんのユニバーサルデザイン見つけたよ!」「非常口マークは日本だけなのかな。海外はどうだろう。」「点字ブロックは他にも種類があるのか調べてみたい。」などと振り返っている仲間の様子が見られました。
画像1

6年 国語

先日、5年生に何を提案してほしいか選択肢を出し合ってアンケートを作成し、5年生にアンケートを行った結果、「持ち物を忘れないようにするために」になりました。読む人に説得力を持って伝わるように、自分の体験談や調査結果を調べたり、持ち物を忘れないようにするために、どのような提案ができるかを考えたりして、ふせんにまとめていきました。
画像1
画像2

5年 外国語

以前、Unit2で学習したことを生かして、自分があげたい相手にプレゼントカードを作成し、やり取りをしました。中には、この前誕生日だった仲間もいて、もらった仲間もまさかのサプライズで嬉しそうでした。
画像1
画像2

5年 家庭科

画像1
画像2
画像3
5年生の家庭科でゆで料理を調理しました。
初めてながらも、どのペアも協力しながら見通しを持って調理や片付けができていました。
二期の先生からも「青菜のしんなりさとじゃがいもがほくほくしていて食べやすかったです」などの感想をいただきました。
7月のサマーキャンプでカレーライスを調理するので、その時に生かしていけると良いですね。

【2年生】生活科

 2年生では生活科で「町を たんけん 大はっ見」の学習をしています。町探検で体験したことを花背学習報告会で発表する模造紙に表現しています。
画像1

5年 書写

5年生は、以前、国語の学習で「竹取物語」を音読しました。今日は、その竹取物語の一部を、丁寧に書き写しました。みんな、良い姿勢で、見本の字をよく見ながら一字一字丁寧に取り組んでいました。
画像1
画像2

6年 国語

6年生では「5年生に説得力をもって伝わるように、構成を工夫して、提案する文章を書こう」という単元の目標に向けて学習しています。5年生にどんなテーマで提案するか、いくつかアイデアを出し合いました。そして、5年生に、どんな提案をしてほしいかアンケートを作成してこたえてもらう予定です。
画像1

5・6年 歯磨き指導

今日、養護教諭の先生から歯磨き指導がありました。
歯垢(プラーク)のつきやすいところと自分の歯を見比べながら正しい歯の磨き方について学びました。
今回分かったことを日頃の歯磨きに生かしていきましょう!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp