3年 体育科〜水泳〜
雨天で水泳学習が中止になっていたのですが、この日はやっと晴れました!4年生のお兄さんお姉さんが優しく声をかけてくれる中、一緒に学習しました。お互いの様子を見合い、アドバイスを掛け合ったり、応援してくれたり・・・とても楽しく学習できましたね。来週も晴れますように!
【3年】 2025-06-27 18:57 up!
3年 理科〜チョウのかんさつ〜
知らない間に虫かごから逃げたモンシロチョウの幼虫。なんと教室の前の壁にサナギになっていました。そのサナギからちょうどモンシロチョウが出てきました!羽を乾かすためにじっとしているモンシロチョウを子どもたちは、そっと見ていました。虫かごにそっと入れて、飼いたいけど・・・自然に返そうと決めた子どもたち。みんなで「モンちゃん!さよ〜なら〜」。空高く飛んでいきました!
【3年】 2025-06-27 18:56 up!
3年 図工科〜立ち上がった絵の世界〜
自分の描きたい絵の一部を立ち上げたり、絵全体を立ち上げたり・・・自分の好きな方法で立体的に絵を仕上げていきました。「ここからのぞくと、夜の世界が見えるねん」「こっちから見るとこう見えるけど・・・」などと、楽しそうに仕上げていました。ロイロノートでみんなの作品と作品カードを共有して鑑賞しました。
【3年】 2025-06-27 18:56 up!
リーディングDXの取組取材3
4年生の国語の授業では,これまで学習した漢字をつかった文づくりを行っていました。言葉の意味がわからない時には,自分で検索して意味を確かめる姿も見られました。授業のあとは,放送委員会の取材も行われました。子どもたちがGIGA端末を駆使して『南大内ラジオ』を放送している姿が見てもらえました!
【リーディングDX】 2025-06-27 18:55 up!
リーディングDXの取組取材2
2年生の授業では,旋律を作る場面で,GIGA端末を活用していまいた。ロイロノートを使って旋律を作り,実際に鍵盤ハーモニカで演奏してみて,自分の作った旋律のよさを確かめていました。
【リーディングDX】 2025-06-27 18:46 up!
リーディングDXの取組取材1
本校のリーディングDXの取組について取材がありました。授業の様子だけでなく,朝,一番子どもたちがGIGA端末をどのように用意するかなども,熱心に撮影されていました。5年生の授業では,情報を整理をするときに端末を使うか,紙で行うかを選択する場面がありました。それぞれが,自分に合った方法でまとめることができていました。
【リーディングDX】 2025-06-27 18:41 up!
6年生 食についての学習
6年生は「食についての学習」がありました。栄養の先生が来てくださり、自分たちの体を作るもとになる「食べ物」や「飲み物」について学びました。
今回のテーマは「飲み物」。私たちが普段口にしているジュースの中にはどのくらいの砂糖が入っているのかを調べて実際の砂糖の量を見てみましたが、その量の多さに子どもたちは驚いていました。
甘くておいしいジュースですが、どんなことに気を付けて飲む必要があるのか、どんな飲み方が好ましいのかを一人一人が考えていきたいですね。
【6年】 2025-06-26 17:51 up!
こばと 5年 社会科
「くらしを支える食料生産」について学習をしています。
日本だけではなく、世界中から食料を輸入していることを学習しました。
次の時間に、お米の生産量を学習していきます。
【こばと学級】 2025-06-26 17:51 up!
こばと 6年 理科
「植物のつくりとはたらき」について学習をしています。
顕微鏡を使って植物を観察しました。
植物のはたらきについて、興味をもって取り組むことができました。
【こばと学級】 2025-06-26 17:51 up!
こばと 4年 図画工作科
「ゴムでゴーゴー!ゆめの乗り物」で動く車を作りました。
空き箱などを使って、個性豊かな作品を作っていました。
【こばと学級】 2025-06-26 17:50 up!