![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:24 総数:564831 |
アサガオの様子
アサガオが咲いています。夏を感じさせる風景ですね。子どもたちも大喜びです。
![]() つばさ どくしょをしよう![]() みずみずしい すいか。 食べたいなぁ、とおなかが鳴るのをがまんして、じっくりと聞き入っていました。 食べ物の主な産地はどのようなところからきているのだろうか
今日は社会科の私たちの生活と食料生産のまとめに取り組みました。私たちが口にする食料がどんなところからきているのか、調べてみるととても面白いですね。ロイロノートも活用して取り組みました。
![]() 今日もおいしかったよ![]() 新聞をつくろう
新聞をつくろうの学習です。今日は学習計画を立てていきます。まずは、新聞って?というところも踏まえて、学習を進めていきます。どんな工夫があるかな。どんな記事がいいかななど話し合いもしながら進めていきます。
![]() つないで つるして
今日の図工は新聞紙を短冊状にちぎっていって、それをつないだり、つるしたりして造形の楽しさを味わっていきます。自分の体大きく上回るような大きさを感じながらダイナミックな造形を楽しみました。
![]() カラフルいろみず
今日の図工は、いろ水をつくってその変化を楽しむ学習です。「あか」や「きいろ」などとてもカラフルできれいないろ水ができました。まぜて新しい色をつくった子どももいました。学年があがると絵の具を使っていきます。こういう基礎が今後の学習に生きてきます。
![]() ![]() つばさ 水泳学習
今日は、おにごっこや水中じゃんけんをした後、伏し浮きやアメンボのように浮いたり、だるま浮きをしたり…と、たくさん浮く練習に取り組みました。
後半は、ビート板を使ってバタ足の練習にも取り組みました。 ![]() ![]() つばさ 七夕かざりづくり その2
左右を貼り合わせるとき、力が入りすぎると立体がこわれてしまうので、紙同士を優しく重ね合わせるのがコツでした。
何枚か貼り合わせていくうちに、コツがつかめたようでした。 切る回数を増やすと、より立体が美しかったです☆彡 ![]() ![]() ![]() つばさ 七夕かざりづくり![]() ![]() ![]() 折り紙を三角に2回折って細長く切っていき、広げたものを貼り合わせていきます。 みんな集中してはさみを動かし、立体的になるようにそうっと貼り合わせていました。 風に揺れると、くるくる回って涼しげです。 みなさん、またつばさの教室に見に来てくださいね! |
|