京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:110
総数:500508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【2年生】 図工 にぎにぎねんど

 先週の図工では、にぎにぎねん土をしました。
ねん土をいろいろな握り方で握ると、いろいろな形ができました。
「餃子に見える。」
「動物に見えてきた。」
子どもたちは、握った形からいろいろなことを思い付いていました。
画像1
画像2

6年生 修学旅行に向けて

画像1
修学旅行に向けて、しおりの読み合わせを行いました。
修学旅行まで、1週間をきり、子どもたちのワクワクも高まってきています!!

【4年】図工 わすれられない気持ち

画像1画像2
 心に残ったことが伝わるように、工夫して下書きすることができました。

【4年】 社会 くらしとごみ

画像1
家庭から出たごみがどのように集められるのかについて学習しました。

時計の時間と心の時間

画像1画像2画像3
筆者が提示している事例について自分は納得しているのかしていないのかについて自分の経験や実験結果を基として考えていました。また、話す順序を考えて伝え合うことができていました。

【4年】国語 一つの花

画像1
画像2
画像3
各クラスともに一つの花の学習をしていました。
心に残った場面はどこかな。

【3年】鑑賞「あの日あの時の気持ち」にチャレンジ(^^♪

画像1
画像2
「あの日あの時の気持ち」の絵が完成しました。
友だちの作品のいいところを鑑賞しました。
楽しそうな絵がたくさん仕上がりました。

避難訓練・引き渡し訓練の様子

画像1
画像2
 今回は震度5の地震が発生したことを想定し、避難訓練・引き渡し訓練を行いました。無事、安全に訓練を終えることができました。ご協力ありがとうございました。

ストローをつかって

画像1
画像2
2・3年生の図工の学習では、垂らした絵の具に
ストローで息を吹きかけて描く、吹流しに挑戦しました。
自分の好きな色をこだわって作り、
息を吹きかける方向や強さにも工夫しながら取り組みました。
学習の最後には鑑賞をしました。
宇宙の世界や動物の世界、海の世界などを表現しました。

道徳「お話で考えよう」

画像1画像2
土曜参観の2時間目の道徳では、「お話で考えよう」の学習をしました。
この学習では、【ちくちく言葉】と【ふわふわ言葉】を考えました。その中でたくさんのふわふわ言葉を見つけて集めることができました。この言葉が教室でたくさん飛び交うと嬉しく思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまりについて

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp